髙舘城祉の桜 2016年 大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

たじ1

那珂川の流れる東側に山があり
このトンネルの上側山頂が高舘城址
山頂まで高低100m近くあると言う


たじ2

近道もあるようだけど今回は地図上の
「高舘城跡へのみち」の所から車で
登って行きました


たじ3

大輪地区の入り口の目安は交通安全の看板、ミラー、
高舘の看板がある、その反対側に


たじ4

白壁の倉の脇の道を山側に登って行く
少し遠周りでぐるりと360度回るくらい
遠回りだけど山の中に民家や田などがある 
細い道を左回りにかなり行くように感じるが
山のてっぺんに駐車場がある


たじ5

その駐車場の脇にトイレがある
ここから歩いて約100mくらいの
城跡への矢印の看板がある
足もとは山なので少し注意して
階段を上って行くとすぐに行きつく


たじ6

城跡には桜が植えられている
源平合戦で平家の舟上の的を弓矢で射落とした
那須与一宗隆の父が築城し一時
与一宗隆も在城したという伝えがある


たじ7

平地はそんなにないが休息所も設置されている
ここの城跡には次のような伝説を聞いたことがある
高舘城は高台にあるので敵が攻めて
きた時敵は近所の農家からたくさんのにわとりを
集めてきてにわとりに火をつけて城の方に放したという
又一方の城の方は水があるように見せるため
馬の背中に白米を水の代わりにかけて水は馬を洗うほど
いくらでもあるように見せたという遠くから見ると
水をかけているように見えたのかも



たじ8

城址の所から那珂川の流れる川や田園が見える
晴れていれば遠く那須連山が見える
又この近くには駒込の池や馬が遠くまで飛び
着地した時についた石にひずめの跡があると言う
伝説もある

高舘城跡の桜 2016年4月10日撮影

場所 栃木県大田原市川田附近
    トンネルの近くの山道からは登ってみてないので
    どうなっているのか判らない
駐車場 あり 無料 
トイレ  あり
大田原市観光協会
TEL 0287-54-1110