益子の雛めぐり-2 2016年 益子町 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

まひ7

益子の窯元共販センターの駐車場の所に
かなり大きいタヌキの置物がある
あまりに大きいので見なくても目に入る
そんな益子の街の雛飾りを楽しんできた
マップにも場所とお店番号などで表示してあり
お店の前にも番号と「益子の雛めぐり」と
表示してあって気楽にお店に入って
見てこられる


まひ8

「古窯いわした」
今年の干支を陶器で作ったお雛様
正座でなくお座りをしている
目の形がよく見ると性格のような
物が出ている


まひ9

「植木鉢の大塚(折越窯)」
昭和41年の雛飾りだから50年ぐらい前だと思う
古いお雛様は懐かしいというかきれいに作ってある


まひ10

「植木鉢の大塚(折越窯)」
お店の天井から吊ってある吊るし雛
いろんな形や物をきれいな布などで
作って飾ってある、


まひ11

「クラフトやまに」
お店のスタッフが作ったという陶雛
女性が作ったと思えるようなお雛様


まひ12

「クラフトやまに」
みんなそれぞれの気持ちをお雛様に
想い入れながら作ったような気がする

第6回 益子の暇めぐり 2016年2月23日撮影 つづく

場所 栃木県芳賀郡益子町各町内各所
    にわたっている
期間 2016年2月13日(土)~3月6日(日)
会場 益子駅、益子本通り、城内坂
    里山通り、道祖土、他町内各所
駐車所 各所あり 無料
お問い合わせ 益子町観光協会
    0285-70-1120
益子の雛めぐり実行委員会の
パンフレットから引用