冬渡祭(おたりや) 2015年 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

おた1

冬渡祭(おたりや)
宇都宮二荒山神社で行われるおたりや
神社の資料では平安末期から春と冬に行われ
「春渡祭」 「冬渡祭」がある
神霊(神輿)が町内巡行し家内安全などを願い
各家庭では祭のときは仕事を休み風呂を焚かないなど
行われたという その風習が古神符守札、正月飾りなどの
どんと焼きに変わる行事になっているという


おた2

「宇都宮二荒山神社」
ここの神社から神霊がお神輿に
遷(うつ)す遷霊が行われて夕方出発される


おた3

御旅所「下之宮」
二荒山から道路を隔てた坂の途中にある
神社の鳥居からわずか40mくらい
ここに御神輿が遷され祭典が行われる


おた4

5時近く神社からの御神輿の行列を
待っている 外はだいぶ暗くなってきている


おた5

そこへ明かりを照らしがらの巫女さんが
先導に一行がやった来た


おた6

御神輿も数人がかりで担ぎ
下之宮に到着
大きいのでかなり重そうだった
ぐるりと回り下の宮の鳥居は小さいので
少し下げないと通れないので中腰で通過して
御旅所へ

宇都宮二荒山神社の冬渡祭 2015年12月15日撮影 つづく
宇都宮二荒山神社
場所 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
二荒山神社下之宮
場所 宇都宮市馬場通り3丁目1-1(パルコとなり)
   もともとは二荒山神社はここに鎮座
   承和5年(838)に臼ヶ峰(現在地)に移されたという

判らないところがあるため
資料などを使用して書いています