
おいてある調度品
よく見るとおしりの形に合わせて
作ったり、作品全体が素人考えながら
遊び心が随所に出てくる

1階から2階に上がる箱階段を
栃木県益子焼の浜田庄司さんが
新築の際昭和12年に寄贈された
そうです
この木造も腕が動くみたいです

各部屋の作品と調度品
落ち着きのある
さっぱりとした雰囲気が
いい感じにさせる

部屋に合わせてテーブルなども変え
作品もおいてある

彫り物などもたくさんあり
幅広い分野の芸術家に思う

真鍮製のキセルなどもこの他にも
色々な
デザインがある

キセルがあるので
タバコ入れのような感じがする
河井寛次朗記念館の見学 2015年1月14日撮影 つづく
場所 京都府京都市東山区五条坂鐘鋳町569
TEL 075-561-3585
駐車場 無 (ご了承くださいとのこと)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開舘
翌日閉館)
夏期休館 8月11日~20日ごろ
冬期休館 12月24日~1月7日頃
開館時間 午前10時~午後5時まで
(入館は4時半まで)
ブログ掲載には記念館の御厚意により
ご許可をいただき掲載しています。(1月27日)