旧篠原家が醤油醸造している標章ラベル
デザインは同じだが色を変えている
蔵の中に展示されている生活用品
手桶,かめ、木桶、ふた付き手桶、おひつ、鍋 お釜
今と昔とは生活様式が違うので 今ではほとんど使って
いないと思う
蔵の2階には金具付きのタンスがある
重いので担ぐのと2段にする時上のものと
つなげるようになっている
このタンスも金具付きなので
火災のとき担いで逃げられるように
なっているのかも
漆塗りのお椀や蓋つきの壺椀や小皿
祝や客用で使ったのかも
おちょこ、色んな記念の時にもらったものや
酒屋さんの酒の名前が載っている
旧篠原家住宅 2015年1月11日撮影 つづく
江戸時代(19世紀の初め)から醤油醸造業や肥料商を営む
住宅は明治28年に築造
主屋、新蔵 国指定重要文化財、建造物指定
文庫蔵、石蔵 宇都宮市指定文化財 有形文化財 、建造物指定
場所 栃木県宇都宮市今泉1丁目4-33
TEL 028-624-2200
開館時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日 月曜日 (この日が休日の場合は翌日)
祝日の翌日(土、日、祝日の場合は開館)
駐車場 無し 近くの有料駐車場を利用ください
宇都宮駅から徒歩3分
入場料 一般 100円
小中学生 50円
(宇都宮市内の高校生は無料
宇都宮市役所 宇都宮市旭1丁目1-5
宇都宮市教育委員会 文化課文化財保護グループ
TEL 028-632-2764
掲載内容 資料内容を参考にさせてもらいました
2015年1月28日文化財保護グループより電話にて
ブログ掲載の許可をいただきました
ありがとうございます。