私もはるか前に通った小学校の絵の展示
ここを見ると思いだすのがまだ小、中学校が
同じところにあったころ文化祭(農業祭)で
生徒の絵や習字、工作や父兄などがつくった
野菜(大根、白菜、かぼちゃ)など
農家で作ったもの、和裁、洋裁など色んなものを
学校いっぱいに展示したことを懐かしく思う
手芸やつるし人形
かごや竹細工
陶芸品
書道
同級生の作品もありました
編み物など
作品は新しいけど途中で途絶えたけど
またこうして地域活性ののためイベントが
またできたことは本当に喜ばしいと思う
また同時開催の国際芸術シンポジウム作品展の
作家先生たちの受講生の絵画の展示
同じく粘土を利用した陶板の
受講生作品などが展示してあり先生により
説明などもしてもらいました
高館まつり 11月16日撮影 つづく
場所 栃木県大田原市中野内580
大田原市文化研究所(旧両郷中学校)
TEL 0287ー54-0004
高館まつり会期 2014年11月15日~16日
同時開催 第17回那須野が原国際芸術シンポジウム作品展
会期 2014年11月3日~16日
情報 那須の郷高館活性化ネットワークさんの
情報により見に行ってきました
ありがとうございました
大田原市観光l協会
TEL 0287-54-1110