【子育て】添い乳・おんぶでの寝かしつけをやめました! | 30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

転勤族、賃貸暮らし ⌂ *
一つ年下の夫と、1歳になる息子と暮らしています。
息子のこと、日々の暮らし、お金のことを綴っています*↟⍋*↟⍋↟


生後1~2ヶ月から始めた添い乳での寝かしつけ。
これまでの経緯を話すと、息子は10ヶ月まで添い乳で寝かしつけており、11ヶ月からは断乳を視野に添い乳ではない寝かしつけ(我が家の場合はおんぶ)で寝かしつけていました。
そして1歳になり、離乳食を沢山食べるようになったので日中のおっぱいがなくなってきましたが、夜泣きが全然減らない。。
添い乳でも、おんぶで寝かせても必ず0時、2時、4時と毎日3回ほど夜泣きをするのでわたしの体もクタクタ。。
こんなに夜泣きをするのは、添い乳やおんぶで寝かしつけているせいでは?と思い、添い乳・おんぶ寝での寝かしつけをやめることを決意!
これまで何度も失敗(1時間程ギャン泣きするので、わたしが負けて添い乳してしまうなど)してきましたが、2月から本気で向き合いました。
そんな我が家の2月から始めた添い乳、おんぶ以外での寝かしつけのやり方、やめられた方法を自分の記録のためにも残したいと思います。


添い乳・おんぶ寝をやめられたスケジュール
【1日目】
夜の8時過ぎ、真っ暗な寝室に連れていく。
(いつもだったらエルゴに入れておんぶ☞その上から毛布を包んで1時間ほどゆらゆらして完全に熟睡してからベッドに下ろしていました)
少しベッドの上で遊ばせて、息子を横抱きにし、腰の辺りを動かないようにしっかり固定。
体を拘束されるのが大嫌いな息子は、ここでギャン泣き。
手足バタバタ、キック、わたしの髪の毛を引っ張る、わたしの顔をつねるなどすごく暴れましたが、負けじと体を動かさないことだけ考えて、ギュッと抱き締める。
10分程暴れましたが、その後大人しくなり眠そうな声を出し始めたので、ひたすら背中ボスボス。
寝室に入ってから50分後、体固定&背中ボスボスで寝かしつけ成功!
1時間後に一度起きましたが、背中ボスボスでこちらも対応。
その後は3時に起き、眠すぎてこの時は添い乳で対応しましたが、それから朝の7時まで寝てくれました!
添い乳、おんぶ寝卒業の兆しが少しみえました。

【2日目】
1日目同様、8時過ぎに真っ暗な寝室に移動。
ねんねだよ~と話しながら、横抱きにしてぎゅっと抱き締め、背中ボスボス。
最初は昨日同様ギャン泣きしましたが、5分程すると静かになり、わたしの髪をさわさわしながら自分で寝ようと頑張っている様子(暗くて見えない。。)。
わたしも頑張れ~の気持ちを込めて、ひたすら背中ボスボス。
そしてこの日は寝室へ移動してから30分で寝かしつけ成功!
夜中起きたのは3時半の一度きりで(この時もパイを求めてきたので、5分だけ授乳☞その後背中スリスリで寝ました)、朝の7時まで寝てくれました!
ギャン泣きの時間が1日目と比べるとグンと減ったし、寝室に移動してから寝るまでの時間が短くなり、添い乳、おんぶ寝卒業にかなり希望がもてました!!


【3日目】
この日は寝かしつけをしてもグズグズでなかなか落ち着かず。。
でもここ2日のことがあったので、添い乳・おんぶしなくても大丈夫!という自信があり、声がけしつつ、ひたすら背中ボスボス。
段々息子も眠そうな声を出し、この日も添い乳せずに寝かしつけることに成功。
夜中はまた3時頃起き授乳をしてしまいましたが、この日も夜中起きるのはこの1回きり。
添い乳、おんぶ寝卒業を確信しました!!


【4日目】
この日はお昼もトライ。
(最近は専ら昼寝もおんぶでした)
始めはわたしにちょっかいだしていましたが、10分もしないうちに寝息を立てました~!!
13時半に寝て、約2時間お昼寝してくれました。
夜は、ねんねの時間だよ~と言うと、自分で寝室にテクテク!
これにはビックリ感動(;_;)
その後も、腕枕しただけで10分で夢の世界へ・・♡
寝かしつけトレーニングを始めてまだ4日ですが、息子が自分で寝られるようになるまで一歩前進したと実感しています。
こんなに早く成果が出るなら、もっと早くから色んな方法を試していればよかった!
今回わたしが試した体を半ば拘束状態にする寝かしつけは、保育園でも導入されているやり方だそう。
子守唄も、わたしのお腹の音を聞かせるも、座って横抱きにしてトントンもダメでしたが、今回のこのやり方がわたしと息子には合っていたみたい。
最初は嫌がるのでまた添い乳、おんぶしそうになりましたが、根気よく抱きしめ続けて良かった。

わたしが楽したいがために始めた添い乳でしたが、息子には夜十分に睡眠を取らせてあげられず、可哀想な思いをさせてしまったと反省しています。
トレーニングに付き合ってくれて、自分で寝ようと頑張ってくれている息子に感謝。


あとは卒乳(わたしの場合は夜間断乳)をどうするか。
夜中起きるのも1回が定着してきたので、これを乗り切れば卒乳出来そう!!
寂しい気持ちもありますが、約1年添い乳をしてきて息子とスキンシップを沢山出来たので、その日が来ても後悔はありません!^ ^
卒乳出来たら、お酒入りのチョコレートを何も気にせずたらふく食べたいな~♩