こちらの続きです。
行ってきましたよー
甲状腺精密検査!
怖かった![]()
まず、甲状腺検査は何科?って話ですが、
内分泌科とか甲状腺科とか、
そういう専門外来で診てもらいました。
病院でやったことは
体温、血圧、体重測定
採血
問診
甲状腺のエコー検査 です。
まあね、ここまでは余裕。
先生曰く、
甲状腺にデキモノができてるから、ガンかどうかを検査した方がいい
との事。
これが良性か悪性か判断するには、
ノドに注射針を刺して、
デキモノの細胞を吸引して検査するから
今から担当者から説明を聞いて、
よければ承諾書を書いてもらいますね。と。
はい きたー!
のどに針検査
その名も
穿刺吸引細胞診
漢字こわーい![]()
読めなーい![]()
これは
せんし きゅういん さいぼうしん
と読むそうです。
あたくし聞いてみた。
すると先生、麻酔ナシ と。
麻酔する為の注射の方が痛いから、麻酔はなしだそうです。
それだけ聞くとちょっと怖いけど、
まぁ説明聞いて検査をする事にしました。
で、注意事項⚠️
検査時間は10分以内です。
ノドに針を刺す時は、声を出したり、ツバを飲み込んではいけません‼️
これを聞いて
私は最初、
10分間も唾液を飲み込んではいけないのか
と勘違いして
と言ったら笑われた![]()
ツバを飲み込んでダメなのは、針を刺す一瞬だけでした〜
良かった、それならできるー!
そして始まった
穿刺吸引細胞診!
私はあお向けに寝て、
のどがよく見えるように
肩&背中部分に枕を置いてもらえました。
が、しかーし
私は見てしまった!!!
これから使うであろう注射器を。
普通の細〜いやつかなと思ったら、けっこう太め![]()
さらに、その注射器を取り囲むように30センチくらいの器具付き!!!
こんなの
え⁈
思ったより
デカい😱
あ〜見なきゃ良かったー
なんて思ってたら、
「はい、刺しますよー」と医師に言われ、
ツバを飲み込まないように気をつけて…
チクリ〜💉
痛〜い
「はい、吸引して」と医師が看護師さんに指示を出すと、
そのデカいピストルみたいなものをぎゅう〜っと吸引するのが
もっと痛かった!
で、これを2セットやって、
穿刺吸引細胞診は終了でした。
あとは、2週間後に
いろいろな検査の結果が出ます。
ドキドキするけれど、
あまり考えすぎずに
過ごしたいです。
また結果が出たら聞いてください。
今日も読んでいただき
ありがとうございました![]()



