前回の記事ですが…
アメトピでもないのに
アメトピでもないのに
私にとってはとてもたくさんの
いいねをいただきまして。
読んでくださった皆様
ありがとうございました![]()
今日は前回の続き☝︎というか
私のメンタルのお話です。
子ども時代、父がパワハラ&モラハラタイプだったので、
大人(父)の顔色を見て、怯えて育った私です
当時の実家の状況としては
父が農業の他にも
自営業を始めたばかりの時期になります。
きっと忙しさも金銭面でも、大変だったはず。
とにかく気持ちの余裕なんて全くなかったのでしょうね
でもね〜今ならちょっと苦労が分かる気もしますが、
だからといって家庭でパワハラモラハラの嵐なんて🌀
子どもには理解不能の恐怖の日々でした。
小学校の時は特に夫婦喧嘩が多くて、
家ではとてもつらい日々が多かったです。
そんな月日を過ごした
中学1年生あたり…
一時は笑う事も忘れていた私![]()
なにも楽しくない、嬉しくない、
同級生みたいにキャピキャピしたテンションにならない…
もしかしたら精神的にも病気になりかけてたのかもしれませんね。
今となっては、
そんなにつらいなら
どうして他の家族や周りの人に
相談しなかったんだろう、
もっと声をあげなかったんだろう、
と思うのですが、
大変な渦中にいる時は
そんな事を考えることもできませんでした。
当時を思い出そうとすると、学校も家庭も
白黒で色がついていないまま思い出されます。
そんなある日曜日、私は1人でテレビを見ていました。
そこには笑っていいとも!のタモリさんが
ゲストと喋っているのが映っていました。
どんな内容だったかは忘れたけど、
その会話がおもしろくて
気づいたら、私は声を出して笑っていたんです。
自分でも「あっ、あたし声を出して笑ったの、すごい久しぶりだ〜」と思いながら笑っていた気がします。
心から笑ったのは、いつぶりだろう?
そんな事を思いながらテレビを見終わったら、
気持ちがとっても軽くなっていたんです。
笑いの力ってすごいんだ‼️
ほんとに思い知りました‼️
私はその時から笑う事を取り戻した
と言っても過言ではない!
ちょっと大げさかな?
「もっと笑おう!」と思うようになりました。
たぶん学校でも、だんだんと明るくなっていったと思います![]()
その日から、テレビでタモリさんを見ると
私を救ってくれた「恩人」のような気持ちになり、大好きになりました![]()
その数年後
私は高校卒業とともに実家を離れて、
一人暮らしを始めます。
その頃には父の仕事もうまくいき、
収入もものすごくアップし、
家族全員が平和になり、
実家の安定期⁈に入ります。
それに伴い、父の気持ちも性格もだんだんと
落ち着きを取り戻し、
ずいぶんマイルドになりました〜![]()
そういえば、タモリさん、私の父と同じ歳だったな。
そんなわけで、
なんだかまとまりのない内容ですが…
わけわからん私の生い立ちやら
メンタルの昔話やらに
付き合わせてしまってすいません![]()

最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()
