春を感じるお散歩へ江戸三名桜のひとつ渋谷「金剛八幡宮」 | 東京目黒・生理のお悩みを整える自然療法とおうち整体®︎教室

東京目黒・生理のお悩みを整える自然療法とおうち整体®︎教室

婦人科系のお悩みを足つぼ、バザルト、気功整体、よもぎ蒸しで整えていきます/術前術後の自然治癒力を高めるお手伝い/自分を守る自然療法おうち整体®︎講座講師

 

いつもありがとうございます。

 

東京目黒・生理痛ひどくする子宮筋腫を

自然療法で解消サロンの丹野佳代子です。

 

 

生理痛や子宮筋腫の不安とさよならしたい

女性のサポートをさせていただいています。



  

先日、渋谷から青山一帯の氏神様

金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)へ

お参りに行きました。


 



社殿は江戸時代初期の権現造りで

都内でも貴重な建築の一つとなっており、

渋谷区指定有形文化財となっています。

 

 

拝殿の正面左右には

世の安定の漠と、正しいまつりごとへの

祈りの虎が彫られていて

とても見事でした。



写真を撮り忘れてしまいましたが

ぜひ見て頂きたいところです。

 


そして拝殿の右手に、江戸三名桜のひとつ

「金王桜」があります。

 


源頼朝がこの場所に移植したと

言われており

 

一枝に一重と八重が混じって咲く

珍しい桜なんだそうです。

 



参拝の日はこれから満開を迎えそうなときで

桜を近くでみるひとや

写真を撮る方もいらっしゃいました。



東京三名桜、あとふたつは


新宿区 円照寺の「右衛門桜」と

文京区 白山神社の「旗桜」だそうです。



そして歴史を感じる

大きな保存木のシイノキ。

 




境内には玉造稲荷社と御嶽社があり

都会のまんなかの神社ですが

広々として落ち着いた空間でした。



見逃したものの一つが


社務所のとなりにある拝観自由の

宝物館があり御神輿や扁額などが

展示されているのですが



展示されている八幡宮の扁額の

「八」の文字が神の使いとされている

鳩になっているんだそうです!



可愛いですね

どんな風になっているのか

次回ぜひ見たいと思っています^^

 


また、境内には金王丸御影堂があり

お母さんに遺したとされる



金王丸が彫った自身の木像や

所持していた毒蛇長太刀も

保存されているそうです。



毎年3月の最終土曜日に

御開帳されているようですが

今年はどうだったのでしょうか。




神楽殿もありました。



もうひとつの見忘れが

境内に残る、渋谷城の石垣の一部です。



昔ここに

渋谷城があったんだと思うと

なんだか不思議な気持ちになりました。




Wiki先生よりお写真お借りしました



最近、週末になるとお天気が崩れますが

今日は暖かく清々しいですね。


お洗濯物もよく乾きそう^^



今日も素敵な一日となりますように☆



サロンではあなたの中にある自己治癒力を高め、生理痛や子宮筋腫とさよならしていくお体づくりのサポートをしています。

 

 


東京目黒・生理痛ひどくする子宮筋腫を自然療法で解消していくサロン
camelia blanche・カメリアブランシュ

営業時間 9:30~16:00
定休日 不定休
住所 品川区上大崎2-24-13-401目黒西口マンション1号館(目黒駅西口から徒歩1分)

Mail: cameliablanche3@gmail.com 
Tel: 050-5438-5969

 

 メニュー一覧

ご予約の前に必ずご確認ください

アクセス
ご予約・お問合せフォーム

 

生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、卵巣嚢腫、不正出血、生理不順、便秘、冷え症、むくみ、不妊、更年期、PMSなど婦人科疾患や症状、術後のお体ご相談ください。

足つぼ・よもぎ蒸し・食改善などの自然療法でデトックス・12ヶ月でしっかり体質改善をしていきます。

 

東京23区、神奈川、横浜、埼玉、千葉、JR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線がご利用になれます。