無農薬の柚子をいただきました
なかなか実をつけず
ご主人が「切っちゃうぞ!」と脅かしたら
その年に実をつけたんだそう❣️
柚子のことを
検索していたら
こんな諺がでてきましたよ
「桃栗三年柿八年柚子は大馬鹿十八年」
柚子はほかにも
「九年の花盛り」
「九年でなりさがる」
などバリエーション豊か
地域によって
桃栗三年柿八年…
「梅は酸い酸い十三年」
「梨の馬鹿目が十八年」
「林檎にこにこ二十五年」 …
いろいろあるんですね
ちなみに諺の意味は
果樹を植えたら
食べられる実がなるまでに
相応の歳月を待たねば
ならないことから
何事も成就するまでに
それ相応の年月が
かかるということ
自然の理で
授業でならった
体質改善も同じだなと
思いました
☆いただいた柚子は
種は化粧水に
皮をココナツシュガーで
煮てみました
化粧水用に焼酎35度を
ワンカップで探したけれど
みつけられず日本酒で
とろっとろの化粧水ができました( ˊᵕˋ )
