ご訪問ありがとうございます

愛知県で教師をしながら不妊治療頑張るアラフォー37歳です

体外受精で授かった2歳の息子を育てながら、今年4月職場復帰&治療再開しました‼︎
こんばんは
今日も一日お疲れ様でした
愛知県は今週県民の日ウィーク⁇的な週で、公立の多くが今日はお休みで授業がなかったので私も年休をとって昨日から4連休です
あっという間に半分過ぎちゃった…。
明日は息子の通うこども園の来年から着用する制服採寸に行ってきます。
トータル必要なものを揃えると5万〜6万程ということでこの時期痛い出費です

しかも年少さんより一年早いプレの時期から制服買うなんて、卒園時ちんちくりんなんじゃないのか⁈年少で購入しても同じなのかなあ。
ちょっと心配ですが、仕方ないですね。
妊婦健診一回目
今日は息子も園がお休みだったので、午前中は実母&姪っ子(小6)に来てもらって私だけ検診に行ってきました。
初診は予約ができず長時間待ちを覚悟して行きましたが、診察開始時間の20分ほど前に着いて受付をしてもらったら番号札4番
思いの外早く受診できました。
一人目の産院も素敵でしたが、今回の病院はそれ以上に先生&助産師さんが丁寧で優しい

『何か気になることがあったらすぐ連絡してね』
『今の時期でもしんどかったら休んでね』
と、やっぱり不妊治療の
『今の時期の安静は関係ない』
『出血しててもやれることはないからいつも通りの生活して』
的なスパルタとは違っててなんかほっとしました
ベビさんも21.5mmに成長、心臓もバコバコ動いてて大きさ心拍ともに順調とのこと。
本日9週0日なので、フライング気味ですがとりあえず9週の壁は越えられた…のかな。
次回は12月25日に予約。
当たり前だけど今まで1週間ごとの診察でも長く感じてたのに4週なんて長過ぎますね
息子の時に買ったエンジェルサウンズ探さなきゃ…もう9週だと聞こえるのかなあ

ゆる温活始めました
朝は冷たい牛乳、日中は冷たい麦茶、ジュース、夜も冷たい麦茶
を年中通している私。
今更温かいものは飲めないし、ただもともと冷え性なのもあって最近の寒さで足が冷え過ぎて夜寝るまでに時間がかかる
ということでゆる温活始めました。
布おりものライナー
まず、身体の中で今は一番大切な場所…子宮。
これは最近始めたというより、移植周期からずーっと使用しています。
昔、布ナプキンを使うと生理痛が軽くなると噂⁇を聞いて購入。
ついでに布おりものライナーも合わせて。
ただ、布ナプキンはどうしても洗うのが面倒だし外出先も困るしで生理時の使用はやめてしまいました
布おりものライナーは布ナプキンより小さめで普段使いもしやすく、なんか外陰部あたりがポカポカ温かい気がする

使用感が気に入ったので、移植周期スタートから現在まで毎日使用してます。
腹巻きパンツ
こちらは今回ブラックフライデーで安くなっていたので2枚購入。
以前から使っていた腹巻きパンツは長年の使用劣化でゴムがびろびろ、毛玉だらけで
それでも気に入ったので2週間前からまた履き始めました。
あいにくかなり前に購入したものなので、流石に同じものは見つけられなかったけどこんなびろびろでも温かいから新しいものに期待
お風呂と夕食の時間を変更
これまでは保育園→お風呂→食事→就寝の順番でしたが、先にお風呂に入ると寝る前には身体が冷えてしまっていたので変えました。
特に息子は順番にこだわりがないようで(メンタルで入りたくない、ご飯食べたくないは多い
)スムーズに変更。
なるべく就寝時間直前に入ることで身体ポカポカのままベットにイン

(直後過ぎると汗が冷えて風邪ひきそうなので間の時間が肝心)
次に狙っているのは…
まるでこたつソックス
口コミは良さげですが、そんな温かいん⁈と半信半疑笑笑‼︎
今年はチャレンジしてみようかなあー…。
靴下苦手アラフォー、冬でも家では靴下履かないから足がキンキン
