市立医院の帰国前PCR検査【手順】が変わってた件 | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

背骨の術後検診で

一時帰国する際に

 

蘇州市立医院で

帰国前のPCR検査に行ったところ

 

以前あった発券機の位置が

判りづらいところに移動していました。

 

今月は帰国者が多いので

急ぎ記事にしました。

 

検査の流れは同じなので

2022年12月31日にUPした

紹介記事も、ご一読ください。

 

■以前の記事

蘇州市立医院で日本への「渡航前検査」できました!


 

また、詳しい交通案内についても

必要な方は前記事をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

新区から38路で【市立医院本部】へ

バス停を降りたら病院前です

 

バス進行方向にある

横断歩道を渡り

 

病院に到着です(´∀`)

 

 

 

 

 

 

正面の【门診部】入口に入らず

右手方向へ

 

【核酸采样点】の→方向へ

 

プレハブ小屋の

PCR検査場に到着~

 

 

<検査時間>

午前08:00~12:00

午後13:00~17:00

 

年中無休ですが

閉める時間ギリギリは

受け付けてくれません

 

また、日本への渡航前検査は

・鼻咽拭い

・单采(1人だけ)検査

・渡航72時間以内

が条件なので!!

 

フライト時間を確認してから

逆算して検査時間を決めて下さいね!

 

なお、検査結果は翌日に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

<検査の流れ>

 

1. 採集場の①窓口に行く

★必要なもの

・パスポート

・ケータイ電話

 

窓口のスタッフに

パスポートを渡すと

個人データをPCに入力して

仮の診察番号を発行してくれます。

 

その画面をケータイ電話で写真撮影し

画面をキープした状態で渡されます

 

その場で画面をスクショして

後で確認できるように保存しましょう。

 

入力された内容に間違いがあると

陰性証明が間違った状態で

印刷されてしますので

面倒でも丁寧に確認してください。

 

 

 

 

 

 

2. 仮番号を貰ったら

横断歩道の正面にあった

【门診部】の入口へ向います

 

中に入って左手側に

【自助服务区】があり

 

奥の★の辺りに

 

目的の【出入境核酸】

診察券の発券機があります

 

 

 

 

 

 

 

<発券機の操作>

 

3. 操作内容は前回と同じで

費用を支払い、検査に必要な

バーコードを発行します

 

詳しい案内は前記事に

掲載済みなので、簡易版で!

 

门診号吗挂号(診察番号)をタップ

 

ケータイのスクショを見て

ZZから始まる仮番号を入力

确定をタップ

 

自助核酸开始をタップ

 

ケータイ電話№を入力

确认(確認)をタップ

 

出境日本[鼻咽试子_单采]をタップ

 

名前・検査内容を確認して

[结算]をタップ

 

名前が正しければ确定をタップ

 

支払い方法を選択

 

QRコードを読み込んで支払う

(現金不可)

 

支払いが終わると

診察券(バーコード)が出てきます

 

 

 

 

<鼻腔より採集>

 

4. 診察券を持って検査場へ戻り

 

③番の窓口に診察券を出すと

バーコードを読み込まれます

 

印刷したシールの名前を確認させられ

検査記録表と、試験管に貼り

 

ながーい綿棒で

・口から喉拭いを1回

・鼻から鼻咽頭拭いを1回

合計2回、検体を採集されます。

 

喉はオエってなるし

鼻は涙出るくらい痛かった!!

 

 

 

採集が終わると

シールを1枚渡されます。

 

確認することは

・名前の表記

・採集時間がフライト72時間以内か

 

注意することは

・报告時間の記載が

 当日の夜の時間であっても

 結果は翌日になります。

 

このシールはあとで

陰性証明書の印刷機で

必要となるので

大事に保管してください。

 

 

 

 

 

 

<領収書の発行>

 

5. 検査が終わったら

領収書が必要な人は、救急入口横の

セルフ印刷機に向かいましょう

 

青いラインの機械で領収書を出せます

 

診察券のバーコードを

カメラにかざして読み込ませ

 

若干反応が悪いのですが

一瞬、画面が切り替わったら成功!

 

15秒くらい待ったら、出てきました

 

電子发票なので

スタンプなくても有効です

 

 

 

 

 

<検査結果を貰う>

 

6. 結果が出ました!・・・の

お知らせサービスはありません

「採集から24時間以内に出る」

と言っているので

翌日になったら

結果を印刷に向かいましょう~(* ̄▽ ̄)

 

陰性証明の印刷機は

領収書を出した機械の横にあって

 

赤外線でシールのバーコードを

読み込ませる必要があります

 

この判定がすんごく微妙で・・・ ( ° ω ° ; )

シールを上下させて

読み込め~と念を送ると

 

一瞬、画面が変わって

 

あれ?壊れてる?・・・・と疑うくらい

ものすごーくノンビリしたタイミングで

ジーーーーーーと印刷が出てきますよ~

 

無事に印刷機から取り出せたら

そのまま横の入り口からロビーに入り

 

真正面のカウンターに行って

 

用紙にスタンプを押す

ジェスチャーしたら

押してくれましたよ~ ( ̄∇ ̄)

 

このスタンプが無かったら

証明書として無効なので!!

必ず貰ってくださいね

 

駱駝、陰性証明GETだぜぇ~٩( 'ω' )و

 

 

 

 

 

 

 

おさらい。

 

左は【门診部】のロビーで

【出入境核酸】自助機から出す

検体の採集と領収書発行に必要

右は採集場の窓口で

PCR検査の後に渡される【シール】

翌日の陰性証明印刷に必要

 

 

 

 

 

陰性証明書を手に入れたら

早いうちにVJWに登録を!

 

なお、システムが更新されておらず

「ワクチン証明があったら陰性証明不要」

だった時のままになってて

 

ワクチン接種の問いに

【接種あり】にすると

陰性証明書のアップロードの

選択肢が出てきませんでした

 

現在、ワクチン接種していても

中国本土からの直行便では

陰性証明が必須なので

ワクチンの項目は【接種なし】

として回答を進め

陰性証明書をUPして下さいね!

 

 

 

 

もう一点。

 

 

 

成田空港の税関付近では

空港Wi-Fiが非常に弱く途切れるため

電子申告を済ませていても

呼び出せず、足止めされる人が

とても多いため、混雑します

時短で通過したい方は

面倒でも【紙の申告書】を書いておくと

紙用は渡すダケなんで!

電子用より早く通り抜けられます

 

 

ココを抜けたら

あとは空港を出るだけ!

 

 

目的地に少しでも早くついて

ゆっくりして下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に。

 

 

本帰国される(された)

友人・知人の皆様へ-----------------------

 

ご縁あって、同じ時期に

蘇州という異国の地で暮らし

コロナ禍で翻弄されつつも

それなりに楽しい時間も

共有できたことを嬉しくおもい

 

やっと戻ってきた本来の蘇州生活を

堪能する間もなく帰国されることを

とても残念に感じております

 

多くの方が

行きたかった場所に足を運べず

大勢で楽しめる行事も体験できず

 

季節ごとに美しい蘇州を

眺めることもなく

この地を去ることになった事でしょう

 

本当は、直に見て欲しかったのだけれど

せめて、ブログに

蘇州の景色を残していこうと思うので

 

すでに満開!

杭京大運河の早咲き品種の桜並木

 

たまには覗きに来てくださいね(´∀`)

 

 

駱駝家は、順調であれば

あと3年は蘇州にいる気がしますw

 

 

知り合えた皆様の

今後のご活躍と

ご健康を祈って

しばしの別れのご挨拶と

させて頂きます。

 

 

 

本帰国組の皆様

コロナ禍中の駐在

本当にお疲れさまでした!

 

 

 

「またね!」

という言葉通り、いつの日か

蘇州で再びあいまみえることを

切に願いつつ

 

 

11日に開花した名城花园の日本品種の桜

 

 

でわでわw