ごめん、フェイクニュースだったみたい | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

ストロー・ドールの矛先が

間違ってたみたいですよぉ~ヾ(;´▽`)

   ↓

共同通信が連続で

真逆の報道したんだって!

 

ちゃんと判ってる世間様が

激オコです (´・ω・`)

 

 

 

 

フェイクニュースに

落胆した人は(・Δ・)

駱駝と一緒にぃぃぃぃ

 

 

共同に💢の波動拳!

 

 

 

 

イロイロ問題は山積だけど

政府は在外邦人にも

支給する方向で頑張る!

・・・・ってゆってくれてるので

本当に届くまで見守りませう~

 

 

 

・・・・とココで。

 

リアル友「ちょっとーぉ!

話が見えなくて

イミフなんだけどぉ(# ゚Д゚)」

 

よく判ってないのか

調べるのメンドイのか

 

たぶん後者だと思うケド

まとめ~(´・ω・`)

 

注)個人の勝手な見解です

 

 

 

 

<連続したフェイクニュースの謎>

理由は判らんけど

最近の共同通信は変なんです。

 

団体名である「共同通信」では

実際には、いろんな考えの人が居て

それを審査するような内部機関も

存在しているハズ。

 

そして、たとえ「会社の生き残り策」で

持論と違う記事を書くことになっても

 

さすがに「真逆のフェイクニュース」には

記者はデスクと激しくやりあって

断固抵抗・・・・すると思うんですけどねぇ。


何があったのぉ? ( ▽|||)

 

 

 

 

 

①香港の記事(yahooニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1dfcf36d1bbd64a8d7ba8a47eb7cd7b35292aa1

 

日本が拒否ったんで

米国が失望、のガッカリ説。

 

からのぉ~

   ↓

https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/57760.html

共同通信は6月7日、

中国による香港版国家安全法制の導入について

「日本政府は欧米から打診された

中国を批判する共同声明への

参加を拒否した」と報じた。

しかし、日本の国会議員らは

報道内容は「事実と異なる」と指摘している。

-----引用終わり------

 

記事が長いし

報道系相手に著作権問題とか

そーいうの避けたいので

抜粋でご勘弁ください。

 

長い記事だけど

無料で最後まで読めるんで

ご一読願いしたいですー。

 


 

ようするに

国際協力を断った話は

極めて悪質な

「事実の捻じ曲げ」

だという意見に、1票ヾ(;´▽`)

 

 

 

他にもフェイクだとする「根拠」を

ネット上でイロイロ拾えるようになり

ビックリしてるんですけどね。

 

 

 

例えば、上の記事にも

下の方で紹介されてた

元共同通信記者で参議院議員の

青山繫晴氏のFacebookブログについては

今朝、知人からも

情報提供いただいたので

 

駱駝もご紹介~(´∀`)

   ↓

https://www.facebook.com/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E7%B9%81%E6%99%B4%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80-655432097944331/

 

記事は連作なので

その1の冒頭のみスクショ

 

これ、背景が

だいぶ見えてくるねー。

 

近い立場で得た情報が

理解しやすく読めて助かる。

 

 

 

 

 

 

②在外邦人は対象外、言い切り記事

本丸はすでに削除済み。

他ももう消されてるところが多いけど

ココが言い切り系表題、まだ残してた

https://www.ehime-np.co.jp/article/ky202006090145600010

 

コレ、最後までちゃんと読んでも

「で、どっちなの?」

と思ったんですが。

 

この件についても、先出の

青山繫晴氏がブログで

ハッキリと書いてましたー。

 

https://www.facebook.com/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E7%B9%81%E6%99%B4%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80-655432097944331/

冒頭のみスクショ

 

 

政府は、海外の同胞を

見捨てることなく

支給する方向

とゆってたのに

なんで真逆の言い方したの?

お話が理解できなかったの?

だってΣ(・ω・)

 

 

出るんか!!

ありがと~(/≧∇≦)/

 

 

駱駝的に

10万円支給が

実行段階と判った時点で

もう満足です←単純生物

 

 

ただし、外務省が

どこに・どのくらい

邦人が居るのかまったく掌握していない

とも書かれておりますので。

 

こりゃ、そうとう待たされそうだわぁ(;´▽`)

 

 

 

 

 

 

さすが元記者。

そうとう頭が良い人なんだろうな。

 

理由?

 

だって、頭の悪い駱駝でも

言葉がスーっと入ってきて

読みやすいんだもん!

 

かみ砕いて説明できる人は

物事を深く理解している証拠です。

 

アホなんで。

難しい言葉ならべてる記事は

3行目で読む気が失せる(〃∇〃) 

 

こういう、

判りやすい記事を書く人

他にご存じでしたら、ぜひ

教えて下さい(´∀`)

 

 

 

 

 

 

今回の事で感じたのは。

 

あそこのニュースだったら

間違いないだろうって

先入観は、ダメですねぇ( ▽|||)

 

 

疫病が流行ってる

このような緊急事態では

 

彼の記事のような

判りやすーい情報を

左右、含めて

いろんな角度で読みたいのですが

 

いかんせん

壁がぁぁぁぁぁぁ(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

解説は丸投げ→

 

 

中国に居ると

Facebookとかイロイロ

繋がらないので読めません。

 

VぴーN回線入れていない人は

検証も難しいのよね。

 

はぁ、日本のネット天国が

恋しい。。。。。

 

 

でわでわw

 

 

 

 

 

 

-----------追記------------

ネットと言えば。

 

駱駝の勝手な推測ですが。

 

7月に入ったら

たぶん新規赴任者が

今より順調にビザが出て

中国に入って来られるように

なると思うんです。←根拠はない

 

もし、本当に新規赴任で

中国に来るのであれば

ネットの酷さに困惑すると思います。

 

すでに昨年12月末から

アメブロですら規制されてて

駱駝ブログも、中国の

一般回線では見られません。

 

日本語検索の命綱である

Google検索も

Yahoo検索も

有料VぴーN回線が

ブチブチ切られて、使いづらい~

 

例えば、駱駝家は

「セカイVぴーN」ですが

毎日絶不調な時間帯がありますし

基本、この回線の速度が500k切ってて

真夜中でないとまともに表示されません

 

大事なことは

ケータイに残すか

プリントアウトしておいてね!