先月、期限切れ近かった
小駱駝のパスポートの
更新手続きしましたー(´∀`)
手元にパスポートが無い間
身分証明はコレで行います。
更新手続きをすると
「いまパスポートが無いので
どこにも行けないのよ~」
という人がいらっしゃいますが
この預かり証があれば、
(外国には行けないけれど)
国内線なら飛行機も乗れるし
新幹線も、ホテルもOKだそうです。
不動産とか登記なんかの手続きでも
「ある意味最強」なんで
この紙で押し通せるらしいよぉ~(´艸`)
で、
手続きが終わって
新しくして貰った
パスポートを見てビックリ!
かっ カラフルっΣ(・ω・)
キラキラしてるし☆☆
全ページが浮世絵!!
イミグレで入出国のスタンプ
押してくれる人の反応が楽しみな
全開JAPANなパスポートでしたw
今回、小駱駝のパスポートを
受取りに行ったのは
上海の日本国領事館です。
ココで受け取る人は
念のため、新旧パスポートの
「同一人物証明書」を
貰っておくとイイと思う。
パスポートで実名証を紐づけしてる
銀行口座やケータイなど
契約変更や本人確認等で
コレが必要となるケースがあります。
遠いけどぉ、上海領事館に
出向くの、全然オッケー(´∀`)
という人は、不要でーすw
新しいパスポートが届いたのでぇ
今度は居留証の更新手続きへ。
2019年6月に、旦那ちゃんが
蘇州→張家港に転勤となったのですが
前回は1年しか貰えず
家族全員で更新となりました。
申請先は張家港の役所だったんですが
パスポートの新しくなった小駱駝は
本人が張家港まで出向かなければならず
ちょっとメンドかったんですけどね。
変更事項のない両親は
代理申請でも良いとのことでした。
ま、未成年1人で行かせらんないけどなww
精神ダメージ大きかったのは
昨年、ココで撮られた
ブッサイクな顔写真を
今年も使い回される悲劇 ( ▽|||)
後日、貰えた居留証が
またまたカラフルでビックリΣ(・ω・)
古いほうは↓こんな感じ。
なんか、色んなものが進化してる?!
居留証も新しくなったので
次は、蘇州に戻って
臨時宿泊登記の手続きへ
正式名称「境外人員臨時住宿登記」
パスポート変更がある場合は
新旧両方必要となります。
蘇州ではまだオンライン登記
整備されてなくて、最寄りの公安に
出向かなきゃなのでぇ
ちょっと面倒くさいですよね。
■ブログ内記事
************************
※上海市内に住んでる人は
オンライン登記が
出来るようになったよ!
PC https://crjzndg.gaj.sh.gov.cn/24hr/web/zcbd/login?relogin=true
※VPN回線からは繋がりません↑
ケータイ QRコードから
******************************
宿泊登記と並行して行った
もう一つの手続き。
それが、小駱駝の
防疫『蘇城码(健康码)』の
パスポート№を更新です。
子供は実名証明してないので
Wechatから外国人用の
アプリで再登録となりました。
※Wechatの検索で「公安」と入力
公式アカウントから、ココに飛びます
初回申請と同じ要領で登録します
■ブログ内記事
再登録なので
すぐに緑が出るかと思ったら・・・・・
翌朝もまだ「申請中」のままで(;▽;)
10時まで待って、
まだ変わってなかったので
不動産屋に電話して
社区に「パスポート変更」と伝えて貰ったら
速攻、緑になりマシた~
これにて、我が家は
一通りの手続きが終わり
やっと一息ついたところです。
(防疫の前からカモですが)
今回の居留証のデザイン変更は
新旧を一目で把握できるんで、
なかなか便利~(´∀`)
一時帰国したときに
免税購入するとさ。
「3枚貼ってあるうちの
どれですかー?」って
店員が悩むんだよね。
最後にもう一言。
もし、パスポート更新が
子供ぢゃなかったら・・・・・
・銀行への届け出
・支付宝に届け出
・Wechatに届け出
・ケータイ会社に届け出
も必要かも・・・・・・・(´・ω・`)
特に銀行とケータイに関しては
同一人物証明と
新旧パスポート
両方必要になるケースがあるよー
大変だけど。
続き、頑張って下さーい(´∀`)b
でわでわw
■ブログ内記事
--------蛇足--------------
免税購入で思い出したけど。
1月に免税購入した「消耗品」が
30日以内に持ち出しが出来てナイ!
って人は多いと思います。
今からとっても無責任な事
勝手な推測で書きまーす。
コレは個人の見解なので
罰則きても、一切責任取りません(^^;)
****************************
本来は30日以内に持ち出すべき
「消耗品」を正しく処置しようと思うなら
買ったお店に全部返品して
再度購入しなおしましょう。
正直、多大な迷惑をかけてでも
自分を正しい状態にすべきか
悩むところです。
昔、中国に戻った後で
「あ!レシート出し忘れた!!」
ってなった時に
問い合わせたら
「ちゃんと持ち出したんですよね?
なら、捨てちゃっていいですよー」
という回答でした。
現状は罰則規定もなく
欧米のような検品をしない日本では
「自己申告」を信用する形式なので、
レシートや持ち出しに関して
多少のズレに関しては
特に問題にならなそうです。
だから、次に出国するときに
①税関カウンターに
しれっと期限過ぎてるレシートを
手渡して「出し忘れたヤツですー」
と言い張る
②心の中で「次はチャンとするねー
ゴメンなさーい(´・ω・`)」
と税関をスルーして逃げる
で、大丈夫だと思います。
消費税は、お店が「預かってる」お金で
消費者に代わり納税してくれるモノ。
だけど、免税=0円なので
お店も、手続きの手間以外には
特に金銭ダメージあるわけではない
と思ってよいと思います。
でも
「どーせ調べないし、罰則もないしー?
だったら安いほうがイイヂャン(。・w・。 ) 」
と一時帰国中
ずーっと免税購入してて
食品をバリバリ食べマクってる
ちょっと悪質な・・・・・・
〇〇さんアウトっ!
アンタ、さすがにコレは引くわー( ▽|||)
母として、友人として
お付き合い考え直すレベルだわー
まとめ。
疫病で出国が伸びてしまい
30日以内に商品を持ち出せず
腐る前に食べちゃった人も
ボディソープとかチョピッと使っちゃった人も
意図せずの「違反状態」だから
「心の中で謝罪、今回はスルー」
で良いと思います。
次回からはチャンとしよー(´∀`)
でわでわw
















