蘇州で二胡(胡弓)を習い始める方
意外と少なくありません。
注)イメージ写真ですww
でも、国外への持ち出し手続きがやや複雑で
「帰国する時に、困るらしいよ~?」と
聞かされて、習う前から悩む人も
多い印象がありマス。
そんな、悩める乙女に
ぜひ、読んでいただきたい (´艸`)
少し前に、本帰国となった方から
「2通りの方法で二胡を持ち帰り成功しました!」
と情報が寄せられましたので
記録として残しますね(^-^)
<二胡とは>
胡琴とも呼ばれることのある
中国の伝統楽器のことです。
日本にも似た形状の胡弓がありますが
演奏法がまるきり違う楽器なんですよね。
蘇州大学に通っていた頃
午後に(任意参加の)二胡クラブがあって
友達に見せて貰い、初めて知ったんですが( ̄∇+ ̄)
バイオリンのように楽器と弓を離すことが出来ず
一体化しているという特徴がありマス。
教室を覗いたら
「2本の弦の間を通る弓を
押したり、引いたりして
途切れないように音を出すのが
とても難しいんだよぉ~^^」と教えてくれて
初心者さんがギコギコやっておりました。
エリアによって、少々形が異なるようですが
蘇州で見かけるのは
この六角形のタイプが多いかな?
見ての通り、ニシキヘビの皮が使われているため
「ワシントン条約」にひっかかるんですよねー
----------豆知識----------------
ワシントン条約(CITES)
「絶滅のおそれのある野生動植物・種の
国際取引に関する条約」
二胡のニシキヘビの皮は、
動植物のリスト「付属書II」の当該。
許可なく国際間の移動がNGでーす!
--------------------------------
この二胡を中国で購入し
帰国時に日本まで持ち帰る場合は
中国→国外への持ち出しの手続きが必要となります。
2004年7月より厳格化されたため
下記の手続きが必須となりました。
すでに帰国している人に
「なにも検査されず、言われることもなかったよー」
と言われるカモですが。
空港でピックアップ検査にひっかかれば
書類を見せる必要があります。
できなければ、当然、没収です。
<2018年現在の手続き>
蘇州→上海空港→日本の空港のケースでは
①二胡の正規販売店で
『蟒皮乐器收藏证』を発行して貰い
証明証の裏面にある固有のナンバーを
当該楽器の皮のある筒の部分に
刻印してもらいます。
裏面の画像元:http://www.qqzhi.com/article/9898089/
これは、購入時にお願いしておくと
慌てず済むよ、とのコトですが
もし中古で譲り受けた場合など
持っていない方は、正規販売店でご相談下さい。
なお、カード発行・刻印は有料です。
以下、持ち帰りされた方にご承諾いただき
モーメンツより転記させていただきました(≧∇≦)
↓
■【二胡を持ち帰りたい日本の方へ】■-------------
私は所有する二胡が2つあったので
実験的に2つの方法で日本に持ち帰りました。
参考までに。
①自分の手荷物で持ち帰る。
一応二胡を買った店で
収蔵証のナンバーを二胡本体に刻印してくれましたが
浦东机场でも静岡空港でも
誰も何も言いませんでした。
②引っ越し屋さんに頼む。
自分でもできますが
上海の国家瀕危物種進出口管理弁公室というところに
パスポートのコピー、収蔵証、レシートの3つを提出すると
輸出証明書を出してくれます。
私の場合は手続きも引っ越し屋さんに頼み
船便で送りました。
《結論》
自分で手荷物で持ち帰るのが1番楽。
ですが、日本の税関で個人使用の為かとか
収蔵証を持ってるかなどを聞かれることもあるようです。
------------------------------------------------
日本二胡振興会のHPによれば
http://www.jerhu.com/nikonitsuite.htm
二胡に対する手続が、頻繁に変更になる特性から
必ず持ち帰り時点で、関係省庁への確認が必須
・・・・・・とありました。
中国アルアルですねぇ~( ̄∇+ ̄)
さっそく調べてみたら
■上海の日本領事館HPの関連資料は↓コチラ
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/procedure/new070529-j.html
------------------内容転写---------------------
1.申請機関:国家瀕危物種進出口管理弁公室上海弁事処
所在地:上海市武夷路 461 弄1号楼 506 室
TEL:021-5238-2658
2.申請時間:月曜~金曜 13:30~17:00
3.必要書類:
(1)旅券(パスポート)のコピー
(2)専用標識(二胡収蔵証)のコピー(申請者の名前を記入する)
(3)領収書のコピー
(4)原材料(ニシキヘビの皮)の原産地証明書
(5)輸出許可証申請表(www.cites.gov.cnからダウンロード)
(6)申請理由報告書(任意様式、中文又は英文、簡単なもので可)
(7)二胡
4.必要期間:申請後 10 日以内
5.その他:
(1)手数料 200人民元
(2)1人につき2個まで
(3)上記情報は当館が当年5月25日に調査したものであり
予告なく変更される可能性があります。
また、より詳細な情報が必要な場合には
申請機関あて直接ご確認願います。
-----------------------------------------------
と申請場所の詳細情報をGETできましたw
あと、大筋では2007年から2018年まで
変更はないようですー^^
でも、油断大敵!
もし手続きにモレがあったら。
日本側で没収されます(´・ω・`)←された人知ってる
どうやら最初に買うとき(譲ってもらうとき)に
カード№と刻印をちゃんとしたら
なんとかなるようですよ~
ちなみにー。
正規販売店のリストは
ネット検索では発見できませんでしたが^^;
持ち帰った方の話では
「观前街の(西側エリアの)景徳路辺りには
その昔、二胡の製造工場があったそうで
二胡を売っている楽器店が集まっています。
たぶん、どのお店でも
『蟒皮乐器收藏证』の手続きが
出来ると思いますよ~」との事でした。
■友人ご紹介のお店■
百度のMAP検索は、「苏州市天华乐器批发部」
周囲の目標物は『城隍庙(寺)』
最寄駅は地下鉄4号線「察院场站」
1号aまたは1号bから地上へ
仮に1号bの出口から出たとすると
Uターンして、最寄の交差点へ
T字路を景徳路側へ左折
しばらく進むと『城隍庙(寺)』がありマス。
お寺の黄色い壁を背にして立つと
正面は南になります。
お寺からさらに景徳路を西側に進み
細い路地に挟まれた、特徴のある洋風建築物と
横断歩道のある交差点(信号機ナシ)を
渡って南側の細い路地へ
路地を奥に進むと、2分ほどで
『ニ胡批发部』と書いてある
間口の狭いお店を
見つけることが出来ると思います。
「苏州市天华乐器批发部」
苏州市景徳路新春巷57号邊门
電話:0512-8999-7961
店主の翁志浩さんは、蘇州弁のみ
奥さんは蘇州弁と普通語でしか会話できませんが
息子さんは、近畿大学に留学経験があるので
日本語が話せるそうでーす!安心してねー( ̄∇+ ̄)
情報、ありがとうございました!
でわでわw