新区の動物病院で点滴 | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

もうすぐ春節

というタイミングで。

 

また体調を崩してしまい、絶食4日

 

以前と同じく、突然の不調ですが

今回は高齢がゆえ、呼吸器にも問題が。

 

でも、以前、命を救っていただいた後、

かかりつけ医として面倒を看てくれてた叶先生は

武漢に引っ越したため、蘇州で新たに

病院開拓をしなくてはならない情況でした。

 

大众点评で検索。

評判のよさげな病院を探し

看て貰ったのは↓ココ。

 

安琪尔宠物医院 Angel Pet Hospital

苏州高新区玉山路38号(川沿い) 

電話:17712671881  0512-66326098

 

日本人学校からほど近い住宅地の

 

玉山路にかかる橋のすぐ横にありますが

道路からは見えずらい立地です。

 

開業は2016年以降のようですが

日常的に避妊・去勢手術を行っているようで

それなりの評判を得ている様子。

 

点滴などの手際が良く

評判どおりの獣医と思えましたので

記録をのこしマース(´・ω・`)

 

 

 

まず、受診初日。

電話で問い合わせたら

手術でなければ、予約は不要らしく

さっそく受診におでかけ~(((((;--)アセアセ

 

駐車場の一番奥へ

 

お願い、助けてあげてぇー(;ω;)

 

受付で猫の具合が悪いと伝え

先生を待つ間、

奥の壁の謎な手帳が気になり・・・・

 

見せて貰ったら、ナント、獣医師免許証(´艸`)

 

コピーを貼るのではなく

直貼りかーい(;▽;)

どうやら獣医師が3人居るようですね。

 

名前を呼ばれ、診察室に通されると

下っ端君が聞き取りをしてきたのですが。

 

駱駝のたどたどしい中国語では

容態を把握できず、困り果てる下っ端君><

 

こうして獣医泣かせの

日本人オバハンが持ち込んだ

衰弱した老猫の、手探り診察が始まりました(^^;)

 

そうそう、中国の獣医に出向く場合

診察台に何もひかないところが多いので

バスタオル持っていくと、重宝しますよー

 

シマシマさんは、

ヤバイ所に連れ込まれた事を察しながらも

逃げ出す余力はなく、されるがまま。

 

触診では悪いところが認められず

血液検査と、点滴治療を提案されました。

 

だよねー。

4日も食べていないし。

 

心配なので、点滴治療を快諾(´・ω・`)

帰ろうよ、と目で訴えるシマシマさんを諭す

 

さらに所見として、肩で息している状態で

くしゃみも多いし、なにより高齢すぎて心配なので

「通院ではなく、最低でも1晩は

入院させて、様子が診たい」と言われ、これを了承。

 

翌日まで様子をみて、2日目以降は

通いの治療をするか

入院させるかを判断する事になりました。

 

 

 

中国では、検査と治療は先払いです。

費用の明細と金額は

言葉NGでもPCの一覧表でバッチリ理解できました。

 

安琪尔宠物医院では、「当日分」以外に

数日間の治療が必要な場合は

押え金として1000元ほど先払いとなります。

 

初診で検査して入院となると1000元超えコース。

それにプラス押さえ金1000元。

この日のお支払いはこんなんでした。

 

慣れた手つきで、バリカンで毛を刈られ

 

検査用血液をとられ

 

準備がととのい、サクっと点滴開始

 

バスタオル、やっぱ持ってきて正解~

がんばれー∩`・◇・) ママがついてるぞー!

 

血液検査では(初診で衰弱状態なので)

かなり細かく成分を調べられましたが

 

悪い兆候は認められず・・・・

 

「病気ではなさそうなので、老衰かな?」と

 

私も同じように感じていたので

万が一、を覚悟(´・ω・`)

 

 

 

点滴室は、飼い主であれば

営業時間中、自由に出入りさせてくれます。

 

冷暖房も完備で、室内は23度くらいかな?

それから毎日、5時間ほど点滴して

 

少しづつ元気になり

 

点滴後も、様子をチェックに来た

獣医のお兄さんに抱っこして貰ったり

爪を切って貰ったりしながら過ごし

 

絶食から6日目の午後に

 

ついに「焼きかつお」をパクっ(≧∇≦)/

 

食べられるようになったので一安心ヾ(´▽`)ノ

 

病院が春節休みになる直前まで通院し

点滴針を外され↓自宅を満喫するシマシマさん

 

まだまだ量は少ないけど

食べられるようになって

本当に良かったです(^-^)

 

 

 

その翌日、春節を日本で過ごすために

中国を出国しました。

 

事情を判った上で預かってくださる

上海のペットショップ美育宠物沙龙さんに

シマシマを届けて飛行場へ。

 

 

その2日後。

点滴効果が切れたのか

「ご飯を食べてくれません」と連絡が・・・・(;ω;)

 

病院に連れて行ってもらったり(お店の方撮影)

 

ショップで点滴をしていただき(お店の方撮影)

 

なんとか食欲を取り戻した様子(お店の方撮影)

 

中国に戻って、再会できた時には

泣きそうでした。

 

「よく頑張ったねー(;▽;)」

家族全員で、シマシマの大切さを再認識。

 

美育の皆様、超絶忙しいときに

大変ご面倒をおかけしました。

そして、お世話、本当に

ありがとうございましたo(*゚▽゚*)o

 

 

 

家に連れ帰り後。

 

点滴に耐えた2週間の成果で

やっとーっ(;▽;)

いつもの食欲に戻ったシマシマさんは

モリモリ食べて、くつろいでいます❤

 

おかげさまで。

また乗り越えることが出来た感じですが

 

助けていただいた、小さな命を

これからも大切に育てていきますーヾ(´▽`)ノ

ありがとうございました。

 

シマシマさんにも一言。

もう少し一緒に居てくれるようで、嬉しいよ~❤

頑張ったね、ありがとう(;▽;)

 

 

 

 

最後に医師の情報----------------------

この病院の獣医さんのうち

一番年上の方と女医さんが

20年超えの猫を診察した経験がありました。

 

検査結果と触診などで、合理的に考え

治療法を提案してきますし、点滴の価格も

過去に通った病院より、やや低め設定。

 

コレだけでも

「えーっ@@10年以上の猫、初めて見た」

とか平気で口走る、チャイナあるあるな

ヤブ医者ではないと思えます。

(駱駝、新区某病院で遭遇)

 

通院中も、3匹の手術ワンコ&ニャンコが

元気に退院していきましたし

評判が良いのは、実力と考えてよさげでした。

 

 

でも、注意して欲しいのは。

日本と違って、オーナー出資の設備に

獣医が雇われてるケースが多いので・・・・・

 

獣医の看板を掲げているのに

人手が足らないとかで、助手経験のみの

なんちゃって獣医が治療してたり

(駱駝、新区某ペットショップ兼病院で遭遇)

 

獣医免許を持ってても

レントゲン写真看て、妊娠とメタボを間違えるとか

栄養剤まで売りつけ、カモるとか

(在蘇知人が、蘇州市某病院で遭遇)

 

術後、経過が芳しくなく

どうせ長くないという理由で治療を投げ出すとか

(知人が、上海市某病院で遭遇)

術前より傷が悪化するとか

(別知人が、園区某医院で遭遇)

 

そこそこの確立で。

あり得ない目に遭う可能性があるのが

中国の獣医事情です(--)

 

過信厳禁ですよー!

 

ヤバイ空気を察したら。

前払いしないで、別の病院へどうぞ。

まぢでっ(><)

 

 

 

 

■ブログ内記事

叶先生を探せ! ←2016年の治療

脱水症状で点滴三昧! ←2015年の治療