学校カラーのハッピ(無料型紙) | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!


なぜかしら?


ケータイで写真を送れないので、こちらにUP(^^;)

   ↑最近多い、身内への業務連絡


イートン国際部の日本人関係者の方へ トコトコ♪

駱駝のブログ

学校での作業用のハッピ(レディースMサイズ)作ったよw
駱駝のブログ

買ってきた布幅で効率よく抜けるように

一部アレンジしてみました。        ゴロン♪

駱駝のブログ


これで、お尻の下ぐらいの丈になります。

どうでしょう?


布のイメージはこんなんw
駱駝のブログ
左が購入した布。   右は制服です。

チャブトウなので、イメージOKかなぁ?



前々から、皆さんが欲しがってた

学校カラーの作業用法被(はっぴ)を

作ってみましたー(^-^)



材料費も安いよーww


------4着分の材料----------------

チェック生地  4.2m、残0.8m

緑の生地    3.8m、残1.2m 


------1着分の費用----------------

チェック布 1m 18元

緑の布   1m 10元

ミシン糸  適宜




<はっぴの型紙>

実は型紙不要なんです! 

定規だけで作れますw


縫い代込み。

端から1cmのトコロで縫います。
駱駝のブログ


公表するのは、レディースMサイズ相当でっす^^


アラ、Lサイズが欲しいの?

なら、身頃の幅を2-4cm広げるといいですよー。
はっぴ
※裾の修正は広げた幅×2倍に。

襟は長さを変えず!

子供サイズは、逆に減らすだけでOKだよーw




<ハッピの作り方>

1. 布を洗濯機にブチ込んで洗う

2. 乾かしてアイロンがけして目を整える
駱駝のブログ


床暖の季節だと、濡れた布をこのように

広げてひっぱっておくと10分で乾いてアイロン不要w

※1と2の工程を省くと、布が縮むことがあります



3. 布から型を抜く <駱駝流の型抜き方法>


■身頃部分→ 布の耳を利用し、幅32cmで折ってカット。

(Lサイズは34cm、LLサイズは36cmでカット)
駱駝のブログ


二つ折りのまま、長い方向を半分に折ってセンターをつける。
駱駝のブログ

2つ折り状態で、正しい幅(30.5cm)にカット。

その後で、センターラインまで輪の側をカットする。
駱駝のブログ

この14cm幅が前あきになります。

はっぴ

■袖(5分袖)部分→

布の耳を利用して、幅30cmで折ってカット。
駱駝のブログ


2つ折りのまま、半分、さらに半分でカット。

つまり、4等分ですね(≧□≦)b 


この長さで、仕上がりは7分袖なんだよ~!


袖先を4cmの位置で折り返す。
駱駝のブログ

   ↑

写真では左が袖先です。


袖先側が2cm短くなるように、袖下をカット。

はっぴ


■緑の布部分→裾とエリ

買ってきた緑の布が84cmの幅の狭いサイズだったので


これも長細い方に4等分します。

84cm→半分でカット 42cm→さらに半分でカット→21cm

出来たのは、21cm幅×4mの布が4デスw
はっぴ
襟の長さ、煤の長さにカットするのは

アイロンの前でも後でもOKですが・・・・

キレイに仕上げたいなら、先アイロン推奨ですw


エリは3つ折りにしてアイロンをかける

エリのサイズ:7cm×164cm

駱駝のブログ


は2つ折りにしてアイロンをかける

裾のサイズ:10.5cm×108cm

Lサイズは112cm、LLサイズは116cm

腰紐やハチマキは、適当につくってねー(^^;)




<縫製の順番>

出来あがったパーツのうち、バラバラの時点で

脇と袖下と袖グリのみ、端始末(ジグザグミシン)しておく。



1. 袖さきを縫う ←先にアイロン掛けておくとキレイw 
駱駝のブログ


2. 身ごろに袖をつけ

  脇と袖グリの布を、一緒に端ミシンかける
駱駝のブログ


キレイに縫うコツは、合わせの位置!
はっぴ


3. 袖下を縫い、脇を縫う

はっぴ

駱駝のブログ


まず、袖の先から胴体に向かって縫い

身頃の縫い代を割って、ギリギリで縫いとめマス。
駱駝のブログ


縫いとめた部分を挟むように、縫い代を戻し

縫いとめた部分から、裾に向かって縫っていく。
駱駝のブログ



4. スソを付ける


パーツ図では、黄色のラインの縫い付けですね^^

駱駝のブログ
はっぴ


バイアステープを縫う要領です。

まずは裾を、1回縫う。
駱駝のブログ


この状態になったら、アイロンをかけ、整えます
駱駝のブログ

縫い代を折って、仕上がりを整えたら

1回目の縫い目を目安に、2回目を縫う。
駱駝のブログ


最後に、布の端から1-2cmのところを止め縫いする。


※幅が広いので、このまま洗濯するとクシャクシャになるので

型崩れしないように、飾りミシンを2-3本縫っておきましょう。




5. 襟をつける

同じく、バイアステープを縫う要領で。


つけるのは緑の布地↓

駱駝のブログ


まず、センターを仮止めします。

襟は1重を1回目に、2重を2回目に縫います。

駱駝のブログ


肩の直角部分を3か所ハサミをいれて広がるようにします。

コレで、直線的に縫えるようになりました。


※5mm以上切ると、縫い代から切れ目が出ます>ω<!



1回目を縫い終わったら、アイロンをかけて布を整えます。
駱駝のブログ


肩の付近は、縫いずらいので慎重に!

キレイに縫うコツは、布をつまんでタックをつくります。

常に縫う位置を、直線的かつ平面になるようにしてね(≧□≦)



三つ折りの、2重の方が

表側になった方が、キレイに仕上がるよー!
駱駝のブログ


襟が付いたら、端から1cmで止め縫いをします。


他にも、洗濯した時に、型崩れしない程度に

飾り縫いを加えておくと、あとあと便利でーす!

しないと、ホント、もう捨てたくなるくらい

アイロンが面倒な事になるのー( ▽|||)



以上で完成♪ おつでしたーw
駱駝のブログ

おつー(^・ω・^) とことことこ♪




あとは管理タグ付けて

アイロンかけて完成♪




今回のレシピは、あくまでも

スピード優先・量産型手順

一般的な洋服の作り方ではありませんw


なので、手の早い方なら、4-5時間で4着イケルわよーw



なお、直線縫いダケで仕上がるので

仮縫いも不要、マチバリを沢山使う必要がなく


ちなみに、駱駝はマチバリ3本しか使いませんでしたw


型を抜いたら、仕上がり線も書かずに縫えますので

それで縫製の極端な時短になっています!



仕上がり線はなくても、1cmでキッチリ縫えるのは・・・・

ミシンについてる線の意味を知ってるからだよーんw
駱駝のブログ


この線に布の端を合わせると

針が端から何cmの位置を縫うか判るのー。


書いてないミシンは、マジックで手書きするのー。


これで布に「仕上がり線」書かなくてもいいのー(・ω・)ベンリー





あとー、縫い始めは1cm内側に針を落として

4針くらい↑戻ってから、↓進めるか


↓4針進めて、布をひっくり返して↓本縫い。
駱駝のブログ


こうすると、縫い始めがダンゴになっちゃう現象は

マズおこりませーんw


糸と針の組み合わせが悪いと、団子になっちゃうので

イロイロ工夫してねん(-ω-)ミシンは悪くないのー


どうしても玉になる場合は、糸調子のバランスが

崩れてしまっているのかも知れません。


そんな時は、針を落とした後、縫い始めの5針くらい

下糸を引っ張りながら、縫い進めてね♪



でわ、完成目指してガンバリましょー(・ω・)ノおー

残り15枚くらいあったわー







---------------2016年1月加筆---------------


襟を2重にしたヴァージョンを制作しました。


■ブログ内記事

留学生棟の学園祭 ←2015年の新ヴァージョン


襟以外は、同じなので、仕上がりは、同じく7分袖です。

作業しやすい長さです(^-^)

学際


和のイメージを模索して。

重ね襟にしたバージョンを作りました~。

大学法被


学園祭までに(お祭り準備+予習復習含めw)

残り3日で6着・・・・という

切迫した状態からの縫いあげだったので、


仕上がり微妙ですがw ↓意地でもやり直しません(`・ω・´)
大学法被



意外な事に、3つ折りバージョンよりも、楽に縫えました。


以下、手順です。




まずは、前出の法被とおなじ要領で作ってゆき

『身ごろの裾を完成』させた後から

コチラの手順で襟を縫って下さい。



①布を2つ折りにして、襟のイメージを固めます。

必要な長さギリギリよりも、余裕を大きくとると作業しやすいデス。


幅が決まったら、余分な部分を切り落とします。

この時、縫いしろは、少し大き目に残してね(^^)

大学法被



②内側になる襟と、外側になる襟。

それぞれ中表にして2つ折りにして

片端だけ1cmのところにミシンをかけて裏返します。

大学法被
輪になってる側を少しカットすると

裏返した時に布の角がキレイに!



③裏返した後、アイロンをかけておきます。



④重ねる順番は、身頃が真ん中。

端を揃えて、2重襟のズレを均等に置くのがコツです。

大学法被


適宜、ピンを打つか、仮縫いしておくと

ミシン掛けがやりやすいかな?




⑤3枚の端を合わせて、1cmのトコロで縫います。

縫い始めは、先縫いした襟側から。

端を縫っていない側は、後で端処理がしやすいように

5cm~10cmほど縫い残しておきます。

大学法被



⑥法被を表から眺め、内襟を倒し

止め縫いをかけます。

大学法被


⑦左右対称になる様に

縫い残した襟の始末を行い、完成です!



お疲れさまでした。(^-^)ノ



この法被の・・・・・


便利な点:

・身ごろと両襟の端始末は、不要

・早く作れる


難点:
・厚めの布を使うと、少し襟がゴロゴロします。

・3枚同時に縫うので、ピン留めしないとズレやすく

 仮に大きくずれてしまうと、外襟を倒した時に

 調整が、難しくなります。

・仕上がりが・・・・それなり(^^;)丁寧に縫わないとっ!



今回掲載の法被(ハッピ)の型紙&手順は、

一過性の衣装として考案・説明しております。


3-5回のホームクリーニングの耐久はあるのですが

仕上がり精度は、それなりデス(--)


もし、洗濯機で洗い、アイロン掛けるつもりなら

クシャクシャになった後でもアイロンを当てやすいよう

止め縫いは多くかけておくと良いでしょう。



以上、2015年秋バージョンのご紹介でしたw


------------------------------------------







<イートン国際部、身内への業務連絡>


先日のインターナショナル・デーおつでしたぁ!

当日は小駱駝、まさかの高熱で(--;)お休みゴメンです。


学校の連絡帳にお休みを伝えようとして、

初めて「フィーバー=発熱」と知りました。


オールナイト・フィーバー・・・・ふふふふふ(--)

おっと、話がそれたw




今後も作業着として枚数を確保したいのでぇ。

駱駝、まだまだ縫ってますww


自分で縫ってみたい!

という奇特なお母さんいたら、駱駝に連絡下さい。


駱駝家でマンツーマン・レッスン開催中w

せっかく中国まで持って来たミシンなんだからぁ。

(-Д-)縫え縫え! 満足するまで縫えぇww



ちなみに、ハッピ以外の作業着として

ご要望の多かったエプロンは

AKB方式の「同じ布使ってりゃ、デザイン違いもイイ感じ」


各自の好みのデザイン・エプロンを作成中デス。
駱駝のブログ
某ママご要望のブリ・フリル・エプロンはこんな感じw


カフェエプは・・・・こんな感じw

えへへ(≧□≦) リバーシブルにしてみたw



ポケットは大きめの携帯サイズw




あと、質問の有った簡単なフリルの作り方は・・・・・
駱駝のブログ


1. 縫い目を粗く、最大幅で2-3本平行に縫って

2. 平行縫いした上糸(または下糸)だけ、2本いっぺんに引っ張る

3. あら不思議♪ フリルが寄ったまま止まりますー(・ω・)ベンリー


他には、ゴムベルトを伸ばして3点ジグザグしても

きれいなギャザーが寄ります。


詳しくは、駱駝に聞いてね。

我流で良ければ、伝授しまーw







※ご訪問ありがとうございます。

当方、著作権は放棄しませんが、リンク歓迎。

ただし商的に利用なら、一口かませてぇww