先日の滋賀行ですが、

 

無動寺明王堂覚性律庵とお参りした後は、

 

近畿三十六不動尊の続き、葛川息障明王院にお参りです。

 

この書き方をする場合の読みは「かつらがわそくしょうみょうおういん」となるようですが、正式名称は阿都山葛川寺息障明王院で、この場合の葛川寺は「かっせんじ」と読むようです。

 

(葛川息障明王院のホームページは→こちら

(今までにお参りした近畿三十六不動尊霊場は→こちら

 

位置的には、覚性律庵から北方向、国道367号をずず~っと北に向かうと到着します。

 

宗派は天台宗、創建は貞観元(859)年、開山は相応和尚ということです。

 

無動寺の奥の院という扱いになるそうですが、めちゃくちゃ離れてます。

 


神社・お寺巡りランキング

 

 

 

↓あの橋を渡るとお寺です。ホームページによると駐車場があるようでしたがどこか分からなかったので、ちょっと離れたところに駐車しました。

 

 

↓橋を渡ると、石垣・石段が見えます。

 

↓ちょっと歩いて右手を見ると、お堂が見えます。

 

↓弁財天。

 

↓護摩堂。

 

↓本堂です。

 

↓本堂内部。

 

みんな幸せに仲良く元気に暮らせますように☆

 

で、御朱印などはお堂のあるのと反対側のエリア。

 

↓こちら。政所と呼ばれているようです。

 

↓奥へと進むと納経所。

 

この日は平日だったせいか、お寺の方は納経所にいらっしゃらず、そこに書いてある電話番号で呼ぶというスタイルでした。

 

 

ということで、この日のお参りはここまで。

 

ですが、おとうとくんも一緒なので、子供スポットを目指します~

 

 

 

 


神社・お寺巡りランキング