12月上旬、我が家の稲刈りが

私の居ぬ間に無事、終わりました。

 

家族が1年間は食べていけるくらいの

収穫量になりました。

 

しかも、これまで食べていた安いコメより

間違いなく美味しい!

 

 

コメを屋外に放置?しておいて

盗まれないのか気になったのですが、

嫁ちゃん曰く

「コメなんか盗んでいく人はいないわよ」

 

これで2018年からは、毎月の食費が

かなり助かります。大家族ですからね。

 

 

稲刈りを終えてからひと月ほどの間に3件も

「土地を売りたい」話が舞い込んできました。

 

前にも書きましたが、田舎の感覚では

土地は純金と同様に

「余裕のある時に買い、緊急時に売る」もの。

 

遠かったり、高かったりしたのは断わりましたが

我が家の田のすぐそばで出た売地(当然、田んぼ)は

買ってしまいました。

 

当初の先方の言い値は、20m×100mで4,000USD。

それを一旦、断った嫁ちゃん。

 

翌週になって「どうしても急ぎでお金が要る」と

2,400まで先方が下げてきたので、

それならお得だから買おうと。

 

 

ここが追加購入した田んぼです。

 

家族分以上に収穫が出来たら、

余剰分は売れますから。

 

あとで嫁ちゃんがしみじみ口調で言いました。

 

このあたりで、これほど頻繁に

土地の売買が行われているなんて知らなかった。

これまでは「購入先」とみなされていなかったのね。

 

それだけ「日本人がいる、あの家なら」と

周囲に見られているわけで、

あまり嬉しくはない状況です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村