今朝は朝から雨降りで、天気予報では一日降るという予報だったので、電車で通勤する。

日中はずっと雨降りだったが、帰りの時間帯に雨が止んだ。

宇都宮線は人身事故で止まっていたので、シャトルで帰ると、駅から西の空に夕焼けが見えた。

 

 

場所によっては虹も見えたらしく、虹の写真を仲間が撮ってくれた。

 

 

オレンジ色の見事な虹がそそり立つ。

明日は晴れかも。

 

 

先日、Y田さんから頂いた自転車用品の中に、日本アマチュア自転車競技連盟の「競技規則」があった。

 

 

青バックにレインボーラインが入る印象的な表紙だ。

 

現在の競技規則は色気ない(笑)

 

 

現在はプロとアマチュアという枠が無くなり、「日本自転車競技連盟」に一本化されている。

 

いつ頃の競技規則なのかと中を確認すると、1982年に改定があったので、それ以降の競技規則の様だ。

 

中には当時の自転車メーカーの広告が入る。

シマノはエアロパーツ推しです。

 

 

自転車競技マガジンは懐かしい。

 

 

競輪新聞の広告も入っている。

 

 

これだけはアマチュアではなくプロスポーツだよな(笑)

広告収入で競技規則集を安く作っていたのだろう。

 

競技車両の規格が出ている。

 

 

サドルが低く、ハンドル位置が高くて、レーサーに見えない(笑)

 

昔と今の車両で明確に違うのは、DHバーの規則がある事。

1982年規則ではサドル先端からBBまでの距離が12cm以内である事(現在は5cm以上)

 

 

現在は前乗り対策でサドル位置を極端に前に出せないが、昔はサドルを後ろに引く規制だけで、前に出すのには規定は無かったのだ。

 

競技規則は現在とかなり違うと思うが、読むのが大変なのでここら辺で終了。

まあ、40年も経つと競技規則はかなり細かくなっているだろう。

ワタシもロードレースに出ていた時は持っていた気がするが、読んだ記憶はないな(笑)

 

Y田さんからJCAの会員証カバーも頂きました。

 

 

これも懐かしいっすね。

Y田さんありがとうございます。