今日は朝から工房内の片付けを進める。

7月ステージスタート前に部屋と工房内はキレイにしたい。

 

 

パーツを入れた段ボール箱も、部品の種類で整理してすぐに取り出せるようにしておく。

これをやっておかないとメンテナンスの時にパーツや材料を探して時間を無駄にする可能性がある。

 

昼過ぎまで集中して片付けを行い、段ボールが大量に出たので、全て潰して畳んで大箱2個にまとめる。

 

また使えない金属ゴミもまとめてゴミ処分センターに持っていく。

処分センターに持ち込んだゴミは20kgで、処分料は200円だった。

 

その後、リサイクルできる金属は金属買い取り業者に持ち込む。

アルミや銅、真鍮などは買い取ってくれるので、持っていった金属ゴミは4800円!になった。

これで溜まった金属ゴミは全て片付き、気持ちよくツーリングに行ける。

 

 

6月ステージで使って良かったモノ。

KOO フォトクロミックのサングラス。

レンズのサイズと顔との相性が良いのはわかっていたが、調光レンズの性能とカラーが予想より良かった。

 

目が疲れないし、急に暗いトンネルに入っても、反応が早いので暗くて見えないことはない。

このレンズはオールマイティに使える。

 

下を向くとフレームが下にずれるので、バイクラのサングラスホルダーをつけた。

 

 

これでズレなくなり、使い勝手が良くなった。

 

 

HELINOXのローチェアー。

 

チェアーはかさばるし、そこそこ重さもあるが、どこでも休める点が自分のツーリングにハマった。

しかもローチェアーは姿勢が低いのでさらにリラックス出来る点が素晴らしい。

 

6月ステージ出発直前にMoon LenceからHELINOXに交換したが、重さは200g軽く、ひとまわり細くまとめられる。

 

誰もいない木陰で一休みした時は、ほんと快適で、ついうたた寝しちゃうくらい。

 

 

最初は、フレームバックに入れていたが、Fフォークに抱かせた方がセットが早い。

当然7月ステージも持っていく。

 

 

ペットボトルの口飲みキャップ。

 

 

ずっと使っているけど、ペットボトルのキャップを開けなくてもフタを開けられるので、走行中に飲める点が便利。

 

何気ない小物だけど、かなり重宝している。

最近、お店で見ないけどまだ売っているのかな。

 

 

7月ステージから持っていくもの。

LEZYNEのポンプ

6月ステージまではSERFAS(上)のポンプを持っていった。

 

 

ポンプのベースが回転しフロアポンプになるアイディアポンプで、携帯には便利だが、6月ステージで2度パンクし、実際エアーを入れてみると、2段構造の1段目がイマイチエアー圧がかからず、ポンピングに回数がかかることがわかった。

最初は調子が良かったので故障かもしれない。

 

 

とりあえず、手持ちポンプの中ではLEZYNE(下)のフロアポンプが動作始めから最後までエアー圧がかかり、早くエアーを入れられるので、7月ステージからはLEZYNEのポンプにホースヘッドをレバー式に改造したものを持って行くことにした。

 

携帯した時に長さがあり、ホースがまとまらず、エアーゲージがないが、フレームバックに入れば問題ないし、空気圧はサイクルステーション等で高圧ポンプが借りられる時にチェックすれば良い。

携帯品は実際に現場で使わないと本質が分からないんだよね。

 

 

5つ口USB充電器

今まで3つ口のUSB充電器(右)を使っていたが、スマホ、アップルウォッチ、GARMINで3つ使ってしまうので、ライトやテールランプは第一陣が充電が終わらないと充電出来ない。

 

 

で、5つ口のUSB充電アダプター(左)を買った。

容量は最大2.4A→7.2Aになったので、余裕を持って電気機器を同時充電できる。

大きさもそれほど変わらないので携帯しやすい。

5つ口でコンパクトな充電器はなかなか見当たらなかったが、やっと手に入って安心した。

 

 

マルチツール

前回まではヴィクトリノックスの5徳ナイフ(左)を持って行ったが、ハサミやピンセットが欲しい場面があった。

 

 

大きなマルチツールは必要ないが、コンパクトなマルチツールはないかと探したら、傷だらけのTOPEAK製マルチツール(右)が出てきた。

 

このツールは2つに分かれるのが特徴で、ドライバーがついている左側は必要ないが、ナイフやハサミ、ピンセットがついている右側はいろいろ使えそう。

 

 

重さは今までのヴィクトリノックスと殆ど同じ。

 

右手が不自由になってきたので、ちょっとした道具があると助かる場面が出てきたので、今回からこちらを持っていこうと思う。

 

 

バイクと装備はこれで準備終了。

7月ステージは小倉からスタートする予定だが、週明けは雨が降りそうな予報で、ちょっと様子見になりそう。