昨日届いたXTR変速機。

 

 

XTRは初代のM900系が1990年に発表されたので、すでに約30年、7世代目の歴史があるが、せっかく全てのXTRが手元に有るので簡単に各世代の特徴を。

 

 

1世代目のRD-M900系は1990年に発表、1991年に発売。

 

 

XTRはMTBの最高グレードとしてデビューしたが、変速機自体は大きくXTと変わらない。

MTB用として初めて8Sになった。

 

シンプルな形状で、今見るとロード用変速機という感じ。

この世代、XTRのローギヤは32Tで、MTB用のローギヤがここまでデカくなるとは!と当時は驚いたが、現在ではロード用のローギヤは34Tになってしまった(笑)

 

 

2世代目のRD-M950系は1995年に発表、1996年に発売。

 

 

M950は8S用だが、1998年から9S化され形式はM952に変更された。

 

1世代目と比べるとエッジの効いた形状で、ガンメタ仕上げになった。

個人的にはピボットボルト下の二股に分かれた形状がカッコ良く、この世代のXTRが一番好き。

 

1997年にローノーマルのM951を追加し、シマノはラピットライズを提唱した。

 

 

ワタシはRシフト方向が今までと逆になり迷うので使わなかったが、メカニカルなワイヤーリードはカッコ良す。

 

 

3世代目のRD-M960系は2002年に発表、2003年に発売。

 

 

9S用で、MTBにもSTiレバーが導入され、ローノーマルRDだけになった。

シフトワイヤーアジャストボルトも無くなった。

ワタシはシフト操作方法が変わるのがイヤでこの世代のXTRは使ってない。

 

 

4世代目のRD-M970系は2006年に発表、2007年に発売。

 

 

9S用で、パンタアームの「X」デザインが特徴的。

ローノーマルRDの思わぬ不人気にこの世代はトップノーマルも再設定された。

 

 

そしてサイドへの張り出しが少ない「シャドーデザイン」を採用したシングルテンション構造のRD-M972が2008年にデビューする。

 

 

このモデルが現行の変速機のベースデザインになり、ココからシマノの変速機はロード用も含めてシングルテンション構造の変速機設計になる。

 

両面にカーボンケージを使ったのもこのXTRが初めてだが、流石に強度不足だったようで、次のモデルからはインナーケージだけアルミ製に戻った。9S用。

 

 

5世代目のRD-M980系は2010年に発表、2011年に発売。

 

 

10S用、M972と同じくシャドーデザインでシングルテンション変速機。

ローノーマル仕様は無くなった。

 

M985からチェーンの暴れを押さえるチェーンスタビライザーが付いた。

 

 

ロアーボディ下のオレンジ色のレバーを操作すると、ケージがテンション方向しか動かなくなる。

XCレースだけではなくオールマウンテンでも使えるような設定になったという事だ。

 

 

6世代目のRD-M9000系は2014年に発表、発売。

 

 

11S用になり、エッジの効いたデザインからヌメっとしたデザインになった。

シャドーで、シングルテンション変速機で、チェーンスタビライザー付きという所はキープコンセプト。

 

 

そしてMTB用として初めての電動変速機 Di2のRD-M9050は2015年に発表、発売。

 

 

シフターを扱えば自動的にFDも動作して適切なギヤを選ぶシンクロシフト搭載。

現行のM9100系ではDi2は出ていないので、このモデルが現行の電動変速機になる。

 

 

7世代目のRD-M9100系は現行モデルで、2018年に発表、発売。

 

 

12S用、シャドーRD+デザインでガンダムチックなデザインになった。

 

ローギヤが46T対応で、プーリーは大型の13Tになり裏から見るとスゴくデカい。

 

 

ボディはFシングル仕様とダブル仕様があり、使い分ける時代になった。

 

9100系で電動シフトのDi2が出てないのは何故だろうか。

何か新しい機能を搭載してそろそろ発表してもいいと思うのだが。


 

以上がXTR30年の歴史。

XTRはロード用よりバリエーションも多く、マイナーチェンジも多いが、MTB用のパーツならどんどん新機能を搭載して進化して然るべきと思う。

 

 

XTRはほぼ4年毎のモデルチェンジで、直線的なデザインと曲線的なデザインが交互に来ているので、次のフルモデルチェンジは2022年頃、滑ったデザインで出るという予想かな(笑)