カーボンディープリムは如何にも速く走りそうな雰囲気が出るし、実際速いので、使っている人も多いと思う。

 

ワタシもトライアスロン時代から数えると50mmハイトのホイール中心に10数本のカーボンディープリムのホイールを使った。

 

随分、散財をしてきたが、今残っているカーボンディープリムのホイールはBORA G3と3T ORBISⅡだけ。


ボーラはイタリアで冬場に吹く強い北風の事で、我々スーパーカー世代には「マセラティ ボーラ」を思い出す。

カンパニョーロがBORAというホイールを出すと知った時、その影響もあるのかと思った。

 

BORAというホイールはカッコ良く評判も良いが、実際使っても良く回るホイールだ。

 

 

ここでいくらBORAを褒めてもただの自慢になるだけなので、少しは参考になるようにBORAのざっくりした歴史のおさらいを( 重量はカンパ用ホイール)

 

 

初代BORAは1994年から1995年に出たカーボンリム仕様が最初になる。

まだ完組ホイールが少ない時代に出たハイエンドホイールだった。

 

重量はFが700gでスポーク数14H、Rが990gで16H仕様。

 

 

ウルリッヒがここぞと言う時に使っていたね。

 

当時の値段はFが103500円、Rが115000円で、今だとそれほど高く感じないが、当時はとてつもなく高いホイールと思った。

実際、このBORAを日本で見たことが無い。

 

 

2代目BORAは「BORA TITANIUM」と言う名前で、1996年に発表。

アルミリムにカーボンカバーを被せたホイールになってしまった。

 

 

 

チタンアクスル仕様だったので「TITANIUM」表記が付いた。

Fが830gで12H、Rが1040gで12H仕様とスポーク数が少なく、現在だとUCIの規定でレースで使えない。

 

 

1999年から2003年までのBORAはアルミリムに黒いカーボンカバーで、スポーク数が増えた。

 

 

Fが722gで14H、Rが898gで16H仕様。

アルミリム仕様で前後で317000円と値段も高く人気がなかった。

 

 

2004年からカーボンリムのG3組になり、BORAは今のモデルと同じスポークアレンジメントになった。

 

 

Fが570gで18H、Rが750gで21H仕様。

値段は442890円。

 

 

2006年からRハブの変更でBORA ULTRAになった。

Fが565g、Rが740g。

 

 

ULTRAのロゴが派手で人気が高い。

530250円と値段もウルトラ(年によって変動あり)。

 

 

CULTベアリングのBORA ULTRA TWOになったのは2009年からで、Fが565g、Rが740g。

 

 

ダークラベルは2012年に追加。

値段は451500円。 

 

 

2015年から24.2mmのワイドリムになり新世代ホイールになった。

 

その他、アルミハブのBORA ONE、80mmハイトのBORA ULTRA 80、35mmハイトのBORA ULTRA 35、ディスクホイールのBORA TT、その他クリンチャーモデルも有り、もう覚えきれない(苦笑)

 

 

ワタシのBORAはG3組みになった最初のホイールで、2004年~2005年のモデル。

ナローリム50mmハイトの世代で、ULTRA表記の無いシンプルなデザイン。

 

 

当時の値段は40万円オーバーと、とても一般人が買えるホイールではなく、10年ほど前に友人が手放すと言うので、格安で譲ってもらった。

 

 

古いカーボンリムは、下りでブレーキをかけ続けると発生した熱でカーボンの積層が剥がれ変形することがあったが、BORAは長く下っても熱による変形は全く出ない。

 

BORA G3はホイールの剛性は充分で、踏めばスピードは伸びるし巡行しやすく、下りのハイスピードコーナーでも腰砕けにならない。

そのくせBORAには不思議なしなやかさがあり脚に来ない。

 

BORAのリムは前後で同じように見えるが、前輪と後輪で引き受ける役目に応じてカーボン積層を替えて別に造り分けをしているのはすごいと思う。 


 

BORAは最初は怒熊FP号で使っていたが、この相性も良かった。

 

 

しかし怒熊号に乗る機会が少なくなり、TIME VSRで使うことにした。

 

 

最近のワイドクリンチャーリムのBORAは更に剛性が高くなり、しなやかさが消えてBORAらしさが消えたと言われる。

 

その点でもナローBORAは貴重で、ワタシにとってBORA G3は性能面で不満な点は全く無い。

 

 

この後のBORAデザインはだんだん派手になり気後れするので、G3はシンプルなデザインが気に入っている。

 

 

今後のロードバイクはディスクブレーキ中心になり、完組ホイールの供給もディスクホイール中心に移行するだろう。

 

そうなるとリムブレーキ用ホイールの選択肢はかなり少なくなることが予想される。

実際、リムブレーキ用のチューブラーカーボンディープリムの選択肢は極端に減ってしまった。

 

 

新型BORAは WTO(ウインド・トンネル・オプティマム)シリーズになり、更にエアロダイナミック性を追求され、チューブレス&クリンチャー用になった。

 

 

 当分リムブレーキのバイクに乗り、チューブラーでカーボンディープリムを考えているなら、今のうちに程度の良いホイールを探したほうが良さそうだ。

 

乗り心地の良いリムブレーキホイールを選べる最後の時期かもしれない。

ワタシはBORA G3と最後まで連れ添うつもり。