3月15日(日)

朝7時に起床。

日曜日は15時から仕事なので、午前中だけフリー。

 

走るには中途ハンパだよなと思っていたら、シン君の通勤号の後輪をバラしていたらフリーボディからベアリングがバラバラ出てきたと連絡があった。

 

10時頃来てもらいバイクを確認するとZONDAのフリーボディがガタガタ。

 

 

もう逝っちゃっている感じ。

 

このままじゃ乗れないのでまずはフリーボディの交換を。

掃除の時、フリーボディのベアリングシールを外してしまったんだって。

 

 

外したフリーボディの中のボールレースが虫喰いで終わっている。

 

 

11Sフリーボディのストックはないが、10S鉄フリーボディがあるので交換する。

中古のフリーボディなので格安だし、10速で乗っているのでこれで充分。

 

ついでにダイちゃんの次のバイク用に白ルイガノ号も持って行ってもらう。

 

 

よっしーは赤のスペシャの方が良いというので、ダイちゃんが白ルイガノ号に乗ってくれればね。

子供用バイクはどんどんステップアップさせましょう。

 

シン君から不要パーツやお土産をいただきました。

ありがとね。

 

 

13時頃からお仕事の仕込みをして、14時に家を出て事業所まで移動。

今日は新型車両や転配車両運用のバックアップ体制をとる。

 

お仕事は15時半から翌朝8時半まで。

運用中の不具合情報や故障申告が入るので、不具合があった車両は入区後すぐに調査し、治せるモノは修理し、翌日の運用に使えるかの判断をする。

 

 

旧車が起動不能を起こしたというので確認したら接点にクレーターができていた。

これは部品を手配して交換だな。

 

入区の合間に食事しつつ、残りの車両を確認しどんどん片付ける。

 

 

23時過ぎると車両運用がなくなるので、翌朝5時までは緊急的な仕事は無くなる。

とは言え、休憩時間以外は起きていることが前提なので、ノートPCで仕事のふりをしつつデータブックの入力を進めるが、たまに意識を失う時がある。

 

隣を見ると若手のスタッフもPCを打ちながら白目をむいて気を失っていた(笑)

コーヒーを買いに外に出ると、気温は低いが雲はないので明日は晴れそう。

 

 

3月16日(月)

朝5時半を過ぎると明るくなってきた。寒いけど天気は良い。

出区の車両を見送り、長い仕事は8時半で終了。

今日はこれから明けで休める。

 

9時過ぎに帰宅し10時にベットに入るが、風が強くて深く眠れなかった。

それでも12時半まで寝たので楽になった。

 

 

コーヒーを飲みながらリラックス。

とりあえず半日の時間が出来た。

今日は外は風が強すぎるので、インドアでやり残しの仕事を片付けよう。

 

 

29erのGF号はそろそろFタイヤのブロックが丸くなりグリップが抜けることがある。

 

 

先日カズ君からTUFOのスモールブロックタイヤをセットでもらったので交換する。

 

 

GF号はまだチューブレス運用してない。

タイヤを外したらリムテープがささくれ立っていたのでスタンズのリムテープを巻く。

 

 

これならチューブレス運用にする時はバルブを取り付けるだけで仕事が早い。

 

タイヤ交換のほかにペダルも異音が出はじめたエッグビータからSPDに交換。

 

 

その後、近所の試走。

 

タイヤがちょっと太くなっただけだけどエアーボリュームを感じる。

チューブレスだともっとグリップ感が上がるかな。

 

 

GF号も10年以上使っている古い車両だけど、こうやってちゃんとメンテしてやれば当分大丈夫。

最新バイクじゃなくても山を走るには気を使わなくて楽に走れる。

 

 

作業後はホームセンターで必要な材料を買い出し。

昨夜は1時間の睡眠で、帰宅してからも2時間しか寝てないのでサスガに眠い。

 

明日は6時過ぎのライナーで熱海に行くので、早く寝ないと。

自分が睡眠不足でミスでもしたら一大事。

ブログなんか書いてないで早く寝ないと。

 

それにしても長い一日だった。