早安 晴れ

台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!

(自己紹介は こちら から)

※コメントの返事についてやブログを活用するときに

知っていていただきたいことをブログ記事の下の方に書いています。

長いですが、ご覧いただければうれしいです

 

 

 

私はうどん

好きなのですが、

 

台湾にも

丸亀製麺があって

よく食べに行きます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな

台湾の丸亀製麵で

正月烏龍麵

(お正月うどん)

なるメニューが登場しているんです。

 

 

しかも

12/30の 17:00~

本日1/2までの

限定メニュー

売り切れ次第終了。

 

 

お正月うどん

って何?!あんぐりハッ

 

 

と思って調べてみたら…

 

 

年明けうどん

という文化があるのですね!

 

 

 

 

 

 

 

私が調べたところによると

始まりはさぬきうどんの

普及を目的として、

 

年越しは

年越しそば

 

年明けは

年明けうどん

 

という文化を

広めているそうです!ひらめき電球

 

 

 

ということで

台湾の丸亀製麺も

お正月限定の

メニューを毎年出しているんだそう。

 

(今まで知らなかった…ガーン

 

 

 

そして今回は

忍者戰斧豬排烏龍麵

(忍者ポークトマホークうどん)

というメニューを

作り上げたようです。

 

1杯199元。

 

 

 

気になってオタク氏と

年越し前に食べに行きましたダッシュ

 

(年明けてないけど…(笑))

 

 

 

ポークトマホークは

オーダーが入ってから

揚げるみたいで

先にうどんとトマホーク用の

手袋だけもらって席へ。

 

 
うどんはとろみのある
たまごあんかけスープ。
 
オタク氏が卵スープに
さらに温泉卵を追加して
W卵になっていますヒヨコ
 
 
 
そして5分後くらいに
店員さんが持ってきてくれた
ポークトマホーク!

 

 

イメージ写真で見たら

けっこう大きい印象があったのですが、

思ったよりはこぶりでした。

 

外側は天ぷらのサクっとした衣、

ソースは生姜焼き風の

甘醤油ダレでおいしかったです。

 

 

こちらが

台湾丸亀の

2023年用の年明けうどん

 

 

過去にはエビ天、

牡蠣入りうどんなどが

あったようで

とろみかきたまうどん

というのは固定で、

 

メインの具材が

毎年変わるんだそうです。

 

 

 

ちなみに私はかけうどんと

お決まりの天ぷら&コロッケを。

安定のおいしさキラキラ

 

 

 

年明け前に

年明けうどんを食べに行った

我が家ですが、

 

年越しそばは

天げんそば

を購入しました キメてる

 

 

 

 

 

こちらも安定のおいしさでした。

 

 

台湾丸亀製麺の

年明けうどんは今日までの

期間限定メニュー。

 

数量限定なので

もうなくなっている店舗も

あるかもしれませんが、

気になる方はお早めに~ダッシュ

 

 

 

このボタンを押してもらえると

ランキングに反映されて、

ブログを書く励みになります!

   ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
 

こちらも更新してます~!

↓↓↓

【サブブログ】

「台湾国際結婚ってそんなにいいの?」

https://camintaiwan.exblog.jp/

 


 

※SNSのダイレクトメール機能は使用していません。

ごめんなさい。ご理解いただければ幸いです。
 

 

フェイスブックページfacebook

 

 

インスタグラム

@cammikko

 

 

 

楽しい台湾情報をお届けしています!

ぜひフォローお願いします!

 

 

 

Twitterも始めました!ツイッター

CAMツイッター

 

 

 

 

注意個人的な旅行や生活の相談は承っておりません。

ご理解いただければ幸いです。

https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12204054502.html

の記事でそのお話にもふれているので、

もしよかったらご覧いただければ幸いです。

 

ブログ内検索機能や

記事カテゴリーから

必要な情報など探していただければ幸いです。

 

パソコンまたインターネットで

 「台湾旅行 〇〇←検索したい内容 おすすめ」

など検索すると、色々な情報があります。

ご参考までに。

 

 

本 コメントの返事は気まぐれです。

(しないことも多々あります)

またコメントの内容によっては

公開を控えたり、削除します。

ご了承ください。



ブログ記事に関連のない旅行のご質問など
はコメントを拒否することもございます。
恐縮ながらご理解いただければ幸いです。


旗ブログ記事内に書いてあることを
コメントで質問している場合、コメントは返事しません。

 

1つ1つの記事が長いですが、

お時間あるときに

ゆっくり読んでもらえたらと思います。




ひらめき電球知りたいことや、気になることは、
まずご自身で調べてみてください
(私は返事しないこともあります)

 

 

 

 

注意紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。

気が付いたらお店情報の更新をしていますが、

なくなってしまったお店などもあるので、

行かれる前にお店のWebサイトなどで

ご確認お願いします!


 

注意お仕事関係の個人メッセージ以外は返信しておりません。

 

 


手紙CAM Web サイト手紙
仕事・執筆・活動情報はこちらよりご覧ください!
http://cam-mikko.jimdo.com

=============================

メモ台湾ブロガー・フリーライターCAM(Mikiko)

カメラ住在臺灣的日籍部落客(布洛客)・作者/作家・記者 

日本人Mikiko/石井 三紀子

 

 

「來去總統府住一晚」

(台湾総統府に泊まろう)に

日本人ブロガーとして選出され、

総統府に宿泊しました。

https://www.youtube.com/watch?v=huMjEg558fw

 

その他、メディア出演、

活動情報はこちらのWebサイトより

ご覧ください!

http://cam-mikko.jimdo.com