今回は、台北の内湖エリアにある
「グランドメイフルホテル台北」
(台北美福大飯店/
GRAND MAYFULL HOTEL TAIPEI)の
「晴山 日本料理」 を紹介します!
フランドメイフル台北は
MRT文湖線(茶色の線)の
劍南路駅エリアにあります。
地下鉄2番出口が最寄です。
階段なのでご注意を。
さらに階段を下って外へ。
駅からは徒歩だと
10分くらいなのですが、
この日はとても天気が良くて
暑かったので私はタクシーに
乗りました。
2番出口前のバス乗り場
あたりからタクシーに乗って
90元くらいで着きました。
ホテル宿泊の方は、
MRT剣南路駅間の送迎サービス
があるようです。
ホテル宿泊でない人は、
一人につき片道NT$100、
6名様用チャーター車は
往復NT$500だそうです。
(予約・お問い合わせは
電話:02-7722-3399
サービスセンターまでお願いします。)
時刻表
グランドメイフルホテル台北
→MRT剣南駅(2番出口)
8:00 / 09:00 / 10:00 / 11:00 /
12:00 / 13:00 /14:00 /15:00 /
16:00 / 17:00/ 18:00 /19:00 /20:00
MRT剣南駅(2番出口)
→グランドメイフルホテル台北
8:05 / 09:05 / 10:05 / 11:05 /
12:05 / 13:05 /14:05 /15:05 /
16:05 / 17:05/ 18:05 /19:05 /20:05
(時間は交通状況によって変動します)
グランドメイフルホテル台北
(台北美福大飯店/
GRAND MAYFULL HOTEL TAIPEI)
は2016年4月2日に開業。
(外観写真はホテルのWebページより)
台北屈指のラグジュアリーホテルです。
私は今回初めて訪れたのですが、
実は以前「VOGUE JAPAN」の
取材をお手伝いしたときに
調べたことがあり、
いつか行ってみたいと
思っていた憧れホテルだったのです!
「VOGUE JAPAN」
2019年5月号のお話
https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12449491487.html
「美福」グループという
台湾の食肉卸し最大手の
グループが手掛けるホテルです。
「台湾ブランド」のホテルなので、
台湾で泊る価値がありますよね!
さらに食品事業が
大元のグループなので
レストランのレベルが高い
ことでも有名です。
入るときは体温チェックと
手の消毒が必要です。
入ると圧倒される
このゴージャスなロビー!!
まるでお城のようです。
気分がアガル!!!
今回もチェシャ猫ちゃん
と来たのですが、
2人で「マダム」という
ドレスコードを決めてきました(笑)
マダム感出てますかね?
(本質から見直さないと…(汗))
私のお気に入りの1枚!
まるで花火の中を歩いてるみたい!
なんと!!
友達に偶然会いました!
非凡新聞のアナウンサー
賴家瑩 (Vicky Lai) ちゃん!
数年前に非凡新聞のインタビュー
を受けて以来友達なのです!
その時のお話↓
https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12273445729.html
久しぶりに会ったので
嬉しかったです。
めっちゃ縁がある!!
きっと引き寄せの力のある
ホテルなのかもしれません♡
そしてお目当ての
「晴山 日本料理」へ!
3階にあります。
入ると瓦をイメージした
デザインの壁に目を奪われます。
平日のお昼でしたが、
ほぼ満席!!予約必須です。
板前さんたちの仕事を見ながら
食事ができるカウンター席もあります。
お客さんが帰った後に
撮った写真ですが、
こちらも数組お客さんがいました。
個室もあるので、
大切なお祝いの席や接待などでも
利用できるレストランです。
我々は外の緑を眺めながら
食事を楽しみました。
外のマンションとチェシャ猫ちゃんの
服がリンクしていて笑ってしまった。
そして「晴山 日本料理」の顔、
今年から新たに就任した
湯山誠 料理長にお話を
伺うことができました。
10年ほど前にも
台湾のファイブスターホテルで
日本食を任されていた経験もあり、
台湾だけでなく、
世界中の名だたるホテルから
引っ張りだこの湯山料理長。
すでに何か国も仕事で行かれています。
近年は日本に
戻られていたのですが、
東日本大震災の時に、
台湾から多大な支援を
いただいたこともあり、
また台湾で恩返しがしたい
と思っていたところに
台北美福大飯店からの
誘いがあり、
台湾に戻ることを決意されたそう。
「台湾にいさせてもらっている以上、
台湾でちゃんと役に立ちたい」
という思いで、
自分の持っている知識や技を
しっかり台湾の人に伝えるように
努めているところ、
「心が入っていない仕事は
すぐに相手に伝わる」
という仕事に対する信念、
世界中で働いた中で、
「一緒に働く仲間として
1人1人を尊敬、尊重しながら、
共にレベルを高められるように」
という管理職としての姿勢、
料理はもちろんですが、
お話する中で台湾で働く者として
大切なものを教えていただきました。
さて、お楽しみの料理!!
今回、私は
「料理長推薦会席料理」
1人 3,300元+10%
をいただきました。
会席料理というと、
1皿1皿出てくるというイメージですが、
見た目が豪華な雰囲気が好き
という台湾の人達のリクエストも
取り入れて、
メインの料理を2回、
その前後に小鉢を取り入れる
というスタイルで、
台湾の人たちにも大人気の
コースなんですって!
やはり郷に入っては郷に従え、
その土地の人たちに愛されるような
工夫って重要ですよね。
まずはトウモロコシの豆腐。
台湾の甘いトウモロコシと
豆乳などを合わせています。
上にはキャビア!
旨味たっぷりの出汁、
キャビアの塩気、
トウモロコシの甘みが
相まって美味。
こちらはお刺身、
カニのお寿司、
ウナギのお寿司。
中とろ、カニ、うなぎ!!!
と豪華三昧!
おいしくないはずがない!!
青々としたもみじの葉がのって、
目でも夏を楽しめます。
もう食べながらムフムフ
しちゃってます(笑)
幸せ~♡
そして汁物として
台湾の牛肉湯にもヒントを得た、
和牛入りスープが。
魚の日本風の出汁に
とろける牛肉、
最後に柚子の皮が
口にスッと入るようになっていて、
後味が爽やか~!
一の膳!
脂ののった
「アカムツ」(ノドグロ)の焼き魚、
カニの茶碗蒸し、
海老しんじょ、
赤貝のキュウリ巻き、
干し柿の柚子餡巻き。
台湾の食材をメインに
日本の食材も取り入れ、
ただただ「おいしい」しか出てこない。
ここは京都の川床?
と思わせるような
涼しげな盛り付けも素敵。
メイン二皿目。
アワビの旨味蒸し、翡翠ソース。
柔らかなアワビ、
旨味たっぷりの大根、
爽やかな翡翠色のソース、
絶妙なバランスの一品。
アワビが柔らかくて、
噛むほどうま味が出ます。
噛むたびに
「おいしい」「おいしい」
って声が出た。
そして最後にご飯もの。
なんと和牛のステーキ丼!!
甘辛い醬油ダレに
ニンニクの風味、
とろけていく和牛…。
今でも見ているだけで
よだれが出てきちゃう。
おいしかった~!
お肉に強い美福グループが
手掛けるホテルとあって、
やっぱりお肉は外せません。
佐賀牛や神戸牛など
貴重な日本和牛も揃っています。
最後はデザートだったのですが、
その前にチェシャ猫ちゃんが食べた
お寿司のコースも紹介します!
寿司昼コース
1人2,800元+10%
自分の方を食べるのに夢中で
ところどころ撮り忘れ
ごめんなさい!
まずはいかのお刺身。
イカがめっちゃ甘い!
エビのカルパッチョ仕立て。
カジキマグロのグリル。
牛蒡と牛肉を使った料理。
そしてお寿司。
カウンターでお寿司って
小さい頃の憧れでした。
1つ1つが小ぶりで
どれもしっかりおいしく味わえます。
こちら中トロ。
ウニ~!!
シャリには赤酢を使用しているそう!
酒粕のお酢、赤酢。
江戸前寿司は最初
赤酢を使うのが主流だったんです。
赤酢↓
ちなみに私は赤酢について
けっこう詳しいです。(ニヤリ)
(一部の読者さんは
その理由を知っているはず)
そしてお寿司コースの〆は
和牛のグリル!
とろけます~♡
おいしい以外言葉が出ない…。
(ダメ野郎↑)
和牛無しのお昼のお寿司コースで
2,000元+10%のコースもあります。
最後は特製のマンゴーシャーベット。
本当に最後の最後まで
おいしかったです。
贅沢な時間だった…♡
季節に合わせて
旬の食材を使用するので、
メニューの内容は変わります。
何度訪れても
飽きがこないというのも
地元の人たちに愛される
理由でもあるんです。
そして今回、
宿泊者とホテル会員のみが
利用できるプールを
特別に利用させてもらいました!!!
ホテルの皆様、
ありがとうございます!!
ローマ風デザインの豪華なプール。
浮き輪などは別途レンタル料金必要です。
数年ぶりのプールに
ドキドキワクワクの我々。
思い出作りの写真撮影後は、
化粧を落として、
帽子をかぶって
ガチで泳ぎまくりました(笑)
更衣室にはジャグジーや
ミスト&ドライサウナがあって、
そちらもよかった!!
ぜひ宿泊の際には
利用してみてください!
憧れの「台北美福大飯店」を
目で、お腹で、体いっぱいに
楽しんだ1日でした♡
台北美福大飯店
グランドメイフルホテル台北
https://www.grandmayfull.com/
台北市中山區樂群二路55號
晴山 日本料理
https://www.grandmayfull.com/dining/HARUYAMA
台北美福大飯店 3F
今日も更新してます~!
↓↓↓
【サブブログ】
「台湾国際結婚ってそんなにいいの?」
https://camintaiwan.exblog.jp/
フェイスブックページ
インスタグラム
楽しい台湾情報をお届けしています!
ぜひフォローお願いします!
Twitterも始めました!
個人的な旅行や生活の相談は承っておりません。
ご理解いただければ幸いです。
https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12204054502.html
の記事でそのお話にもふれているので、
もしよかったらご覧いただければ幸いです。
ブログ内検索機能や
記事カテゴリーから
必要な情報など探していただければ幸いです。
またインターネットで
「台湾旅行 〇〇←検索したい内容 おすすめ」
など検索すると、色々な情報があります。
ご参考までに。
紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。
気が付いたらお店情報の更新をしていますが、
なくなってしまったお店などもあるので、
行かれる前にお店のWebサイトなどで
ご確認お願いします!
お仕事関係の個人メッセージ以外は返信しておりません。
本当にごめんなさい!
メッセージはとてもうれしく拝見しております!
ありがとうございます!
CAM Web サイト
仕事・執筆・活動情報はこちらよりご覧ください!
http://cam-mikko.jimdo.com
=============================
台湾ブロガー・フリーライターCAM(Mikiko)
住在臺灣的日籍部落客(布洛客)・作者/作家・記者
日本人Mikiko/石井 三紀子
「來去總統府住一晚」
(台湾総統府に泊まろう)に
日本人ブロガーとして選出され、
総統府に宿泊しました。
https://www.youtube.com/watch?v=huMjEg558fw
その他、メディア出演、
活動情報はこちらのWebサイトより
ご覧ください!