台南名物の棺材板が超好吃でしたーラブラブラブラブラブラブ

 

とびとびですが、

台南くいしんぼう旅の続きです!

 

①はこちら

↓↓↓

台南くいしんぼう旅①「周氏蝦捲」サクサクプリプリの蝦捲

http://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12241541261.html

 

蝦捲を食べ終わった後は、次のお店へ~DASH!DASH!

 

道すがら、文学館や

 

林百貨ーキラキラキラキラキラキラ

 

行きたい!とてつもなく行きたいのですが、

 

通り過ぎるだけーガーンあせるあせるあせる

前にインスタでみなさんから、

とてもよかったという感想を聞いていたので、

本当に悔やまれますが、

今回花より団子旅で

観光はほとんどしていないという…あせるあせるあせる

 

これぞ「くいしんぼうCAM」の名に

ふさわしいとお許しいただければseiあせるあせる

 

 

本当に通りを走るだけで、

素敵な建物ばかりで、ゆっくり観光したかったー!あせる

 

 

さて、そして向かった先は

「集品蝦仁飯」キラキラ

 

台南で有名な蝦仁飯が食べたかったのですー!

 

そしたら…

そしたら…

旧正月前だからか、お休みになっていて…ガーン

 

食べられなかった…えーん

 

 

トホホホ…で、

次の目的地へとDASH!DASH!DASH!

 

蝦仁飯から徒歩圏内の市場の中にある

棺材板のお店へ―!!!

 

 

康樂市場の沙卡里巴にあります!

 

台南の棺材板の有名店「赤嵌棺材板キラキラキラキラ

 

色々なメディアにも長年紹介され続けています!

 

レトロなお店の雰囲気が素敵キラキラ

 

棺材板だけでなく、色々なメニューがあります!

 

中に入ると、丸テーブルや小さなテーブルが並んで、

お客さんでいっぱいですあせる

 

メニューは書き込んで、出るときにお金を払います。

 

棺材板を頼むと、最初にフォークとナイフが出てきます。

 

パンを準備するのに時間がかかるようで、

オーダーしてから10分くらい待ちました。

その間に店内をぐるりと見渡しますキラキラ

 

「一只棺材板 兩世呷不完」

棺材板は2つの世界で食べられる

みたいな意味なんですが、

カラリとトーストを揚げて、

上手に内側の部分の表面を切り取ります。

そしてその中にクリームシチューを入れて、

切り取ったパンの蓋をかぶせる!

これが棺材板ですキラキラ

これが棺桶みたいだから棺材板(棺桶パン)という

ネーミングなんですよーびっくり

 

で、「2つの世界」っていうのが棺桶だけに、

この世とあの世を表しているそうで

あの世でもこの世でもおいしい棺材板みたいな意味らしい。

 

 

少し待って、他のテーブルに棺材板が出て、

我々のターンになりました

 

看板メニューの正老牌棺材板 60元キラキラキラキラ

 

中のシチューラブラブ

給食のシチューっぽい感じの昔ながらの

シチューという感じの見た目ですねキラキラ

味は結構甘めで胡椒が効いてますキラキラ

パンと食べるとサクサクとクリーミーな味わいが

マッチしてとっても美味キラキラキラキラキラキラキラキラ

すっかり棺材板のとりこにキラキラキラキラ

おいしくてペロリと食べちゃいましたラブラブ

 

カレーシチューバージョンもあってそちらも

大人気でしたー!

食べればよかったと後悔あせる

次回リベンジしたいです!!

 

そしてまだまだ食べますよーウインクキラキラ

続きは次回!

 

赤嵌棺材板

http://www.guan-tsai-ban.com.tw/tw/index.php

台南市中正路康樂市場沙卡里巴內180號 

TEL 06-2240014

AM 11:00~PM 21:30

 

台湾の人気ブロガーさんたちのブログがチェックできます!台湾の人気ブログランキングに参加しています。もしよかったらポチッと押していただけるとうれしいです^^

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

インスタ、FB、Twitterはそれぞれ

別の内容を更新していたりもしますウインク

よかったらご覧ください!

↓↓↓

Instagramページ
Instagram 

フェイスブックページfacebook

ぜひ、いいね!いいねお願いします^^

くいしんぼうCAMのもっとおいしい台湾

Twitterも始めました!ツイッター

CAMツイッター

まだ慣れていないですが、たまにつぶやいてます基本タイプ

 

※※紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。気が付いたらお店情報の更新をしていますが、なくなってしまったお店などもあるので、行かれる前にお店のWebサイトなどでご確認お願いします!※※