法の下の平等、一票の格差が42倍の1の紅白は違憲ダー!! | キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)

キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)

【月夜のぴよこ】自衛隊守る会代表 http://yakamochi.org/
日刊SPA!に自衛隊の”敵”を連載中。https://nikkan-spa.jp/ & 小笠原理恵 拡散・シェアはご自由に。書道・墨画
https://www.facebook.com/rieka.ogasawara

個人的には、憲法13条、法の下の平等を根拠に

「人口差での格差を不服としての平等」を最高裁まで争って
選挙区を改正させている 超お金もちでいっくらでも裁判起こせる
赤いみなさんのブルジョワによる赤いブルジョワだけの意思による

選挙制度改革ってどうなん?って思ってるんだけどね。

だって平等って、尺を変えれば不平等になる。

〇背の高い順番に並びなさいも背の低い人にとって不平等なのかもしれないし。

〇あいうえお順に並びなさいも、不平等なのかもしれないし。

〇成績順に並びなさいなんか異常に怒り狂う人たちがでそうなくらい不平等らしいし。
〇生年月日順もダメなんでしょー。

〇じゃ、よーいどんで早く来た順番にならびなさいといわれたら、足の遅い人たちはどうするんだ?って不平等になる。


法の下の平等なんて、理想論。どこからでも突っ込みたかったら突っ込めるしろもの。何を尺にとるかでころころと変わる。

選挙制度だって、辺境地の地方消滅対策や国境警備のことを考えれば、地方のほうが手厚い財政支出を必要としているインフラ投資されまくっている東京などの大都市よりも地方・辺境地に手をかけてほしいので、

個人的には

有権者一人当たりの選挙区面積比を尺にとっての一票の格差が我が国にはもっとも必要な選挙区割りの基準(尺)だとおもってる。

 

 

高知県と徳島県が参議院選で一つの選挙区となってしまい。2つの県から1人しか議員が選出できない。でも、東京都は12人も参議院議員をもってる。東京の意見ばかりが国政で反映され、周辺の人口のすくない県はどんどんインフラ投資が減り、住みにくくなりさらに地方消滅に拍車がかかる。

冷静にこの情勢をみている東京都の友人たちは、さすがに東京にこんなに議員はいらないと言っているんだが、この大きな問題にさらに来年度は拍車がかかり、秋以降だったかな。選挙制度改革がなされて、選挙区がまた大きく変わる。さらに地方消滅になる形だ。

 

こんなこと続けていて、国土が荒れ果て、周辺の防衛や治安維持ができなければ、いずれ、外国人コロニーがぽつぽつできはじめ国土を維持できなくなるのは必至なんだが、だれも気付かないのかなぁ・・・ 恐ろしいです。
 


何をその基準(尺)にとるかで平等は変わるのだけど、それでも法の下の平等をいうのなら、

 


『NHK紅白』視聴者投票意味なし! 紅組優勝に「国民投票を無視」と大荒れ

http://getnews.jp/archives/1582413/gate

 

 

どうでもいい話だが、これなんかほんとに一票の格差が開きまくりですやん。

憲法違反だよね。(笑)

 

 

 

 

ギャラ貰ってる審査員票と、会場、テレビ見てる視聴者票との格差がすさまじい。最初から、投票する意味ないじゃんってことですね。

----

って、新春から面白すぎますね、これ(笑)

 

投票箱を軍が持ち去るような選挙制度(笑)


(今までの投票結果ってなんだったの???)って

有村架純ちゃんですら状況を呑み込めず、「え?」と狼狽する珍事。



「一票の格差ガー!!!」の弁護士たちよ、出番だぞ〜(笑)
--

 

「一票の格差、不平等」が大嫌いなテレビがやってくれるじゃないですか。(笑)

 

国民ー視聴者の声を

ガン無視するテレビに

大笑いしましたわ。

 

 
ニュース ブログランキングへ  ぽちっとよろしくね!!