悩みを3つの軸でとらえ、

簡単に整理する方法

教えられたいと思いますニコニコ

 

キラキラ コントロール軸

「コントロール感」で悩みは消える~

・「どうにもならない」ガーンが最大のストレス

 

・「コントロールできていない」とは、

「やりたくないことを、やらされている状態」のことショボーン

つまり、自分の裁量度(コントロール感)が、

低いということです。

 

コントロールできているOKという感覚があれば…

「なんとかなる」という感覚が湧き、

実際に行動に移す精神的な余裕も生まれますグッ

 

赤薔薇悩みの分析法1

「コントロール率を数字で把握する」グッ

 

・コントロール率は何%か、数値化して考えるのです

0か100ではなくて、

0から100までの間で、オーディオの音量を

調節するようにイメージしてみてくださいウインク

 

・本当に0%なら、あきらめる、受け入れるしかありません。

でも、10%でもあるなら、

「悩みの設定を変える」「視点・見方を変える」

などして…

30% ⇒50%⇒ 80%と、

コントロール率を高めていくことができますグッ

 

・あとは、コントロール可能領域に集中して、

「対処法」をひたすら行動に移していけば…

深刻な悩みも徐々に悩みを解消することができますグッ

 

◆「コントロ―ル不能な悩み」は「受け入れる」

◆「コントロール可能な悩み」ならば、

「その可能領域を徐々に増やす」

 

キラキラコントロール感を取り戻す3つの言葉

①なんとかなるさ

ワタシもよくこの言葉を使いますウインク

「なんとかなるさ」(ケセラセラ)とつぶやくと…

本当になんとかなるような気がしてきますね。

 

・言葉は感情を変える力があると思いますニコニコ

悲観を楽観に切り替えて、

コントロール感を取り戻す「自分の言葉」

を持っていると、

ピンチのときに、パニックにならずにすみますOK

 

②できる!

「あーどうしよう」と言うほど、

「自分は迷走中ですショボーン」「コントロール感を失っていますガーン

という危険な状態であることを、

脳に再確認させるだけです。

 

③やれることを、やれる範囲でやっていく

達成できそうもない

「高い目標」は百害あって一利なしです。

私たちは「できる」ことしかできませんグッ

 

・「やれないことを無理してやる」を

続けていると…

メンタルが病むか、身体を壊すだけです。

 

キラキラコントロール感を失う言葉

脳のブレーカーがオフになりますガーン

 

①絶対に無理、自分には無理、どうせ無理だから

なんとかなるさ!

②もうダメだ、ああ終わりだ、自分はダメだ

なんとかなるさ!

③もうどうにもならない

なんとかなるさ!

 

ワタシはいつも、ピンチのときは…

「なんとかなるさ!」を口癖ウインク

脳に記憶させていますグッ

 

キラキラ2 時間軸

~「今」にフォーカスすると悩みは消える~

 

赤薔薇悩みの分析法2

「その悩みはいつの悩み?と自問自答する」

 

◆「苦痛の再生」で悩みを作り出しますガーン

あるいは「小さな苦痛」「小さな不安」を、

何度も思い出すことで、

自ら増幅させているのですショボーン

 

◆考えるべきことは、

「今できることは何か?」なのです!

過去の嫌な出来事を思い出し、後悔したり、

不快になったりして落ち込んだ時は…

「今」に意識を向けてくださいグッ

 

◆過去を考えると後悔し、

未来を考えると不安になるショボーン

 

「今」にチューニングすれば、

「安心」が得られますニコニコ

 

キラキラ過去を振り切り、「今」に切り替える言葉

 

①「それはそれとして」

後悔してもしょうがない。過去は変えられない

 

②今できることは?

今できることをしようグッ

 

キラキラ3 自分軸

~自分が変われば、悩みは消える~

 

◆過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられるグッ

 

「他人は変えられない」と口では言いますが…

実際には私たちは、

「他人を変えよう」と無駄な努力をして、

エネルギーを消耗していますショボーン

 

赤薔薇悩みの分析法3

「悩みの「自分率」を考える」

「自分率」とは、自分でコントロールできる割合

 

Q その悩みは、

・自分の悩みですか? 

・他人の悩みですか?

・自分の力で解決できますか?

・相手の努力、協力が必要ですか?

・それとも自分の力では全く手に負えないですか?

 

他人の性格を変えるのは極めて困難なのですがショボーン

自分率を増やすことができれば…

「他人の悩み」

「他人と深く関係した悩み」であったとしても、

 

自分の努力、行動しだいで、

解消できる点は

なにかしらあるのではないでしょうか?

 

自分率を高めるために、自分ができることは何か?

自問することで、

対処法が見えてきますOK

 

赤薔薇人間は変えられないが、人間関係は変えられる

 

人間関係とはコミュニケーションです。

つまりキャッチボールのようなものです。

 

相手がどんな人間でも、

キャッチボールぐらいはできるはずです。

 

キラキラ3つの軸で多角的に悩みを分析

「悩み」というのは、

漠然としていたり、混沌としていたり・・・

ネガティブ感情に圧倒されたままに放っておいては、

いつまでたっても、

どう対応していいかわかないままですショボーン

 

赤薔薇「コントロール軸」「時間軸」「自分軸」

という3つの軸を使って、ぜひ

論理的に悩みの分析と整理をしてみてくださいお願い