抑圧された感情とははてなマーク

無意識のバイアスと似たような働きをしていますびっくり

 

◆バイアスの一つに確証バイアスというものがあります。

自分が信じている物事を裏付ける事実や経験ばかりに

意識が向いてしまうのですショボーン

 

私たちは自覚していなくても、

このバイアスから影響を受けていますショボーン

 

一方で…

キラキラ感情をコントロールするときは、

自分が何を感じているかを、もっと意識していますOK

 

腹を立てているむかつき、悲しんでいる汗、苦しんでいるガーンことを

自覚しつつ、それについて、

 

どう対応すべきかを意図的に選んでいますグッ

 

赤薔薇自分がコントロールしているのは感情ではなく、

言動なのです!

 

感情を抑えつけているときショボーン

自分が何を感じているかわからず、

言動は制御不能になりますびっくり

 

感情をコントロールしているときグッ

何を感じているか自覚しており、

言動も自分でコントロールできますニコニコ

 

例えば、

気難しい相手にガーンするときも、

相手と口論しているムキーッときも、

 

◆私たちは自分の感情を自覚しつつ、

それでもどう反応するかは…

社会で生きていくためには、

言動をコントロールする必要がありますお願い

 

◆感情は一時的に生起してきますが、

言動は他者、周囲の人たちに対しての影響力が大きいですショボーン

私たちは行動の責任を負っています。

 

肉体的な強さとは…

・どれだけの重さに耐えられるか?

・どれだけの距離を走れるか?

などで測られると思われがちです目

 

しかし、

キラキラ肉体的な強さとは…

・体がどれだけ効率良く、自分を動かせるか?

・日常の仕事やたまに起きる問題に、

どれだけ効果的に対処できるか?で測られますグッ

 

心の健康も同じです。

 

◆メンタルの強さは…

いかに幸せそうかでもないし、

物事を完璧に、いかに無条件に「ポジティブ」になれるかでもない。

 

赤薔薇日常の生活やときおり起きる問題を、

自分が生きやすいようにOK

 

しかし、

いかに自分を抑圧せずに、

スムーズにこなせるか、なのですニコニコ

 

キラキラ「今も未来もずっと心配などいらない」状態になるにははてなマーク

 

◆内なる平和とは…

今後ずっと心配などいらないとわかっている、

深い知識とつながっている状態ですグッ

 

赤薔薇「内なる平和」をみつけるというコンセプトは…

仏教、マインドフルネス瞑想などにより、最近、

より一般的になりましたニコニコ

 

フランスの小説家 カミュ―の言葉…

「冬のさなか、私は自分の中に不屈の夏を見つけた」

 

この言葉は、内なる平和とは

一体なんであるかはてなマーク

物語っていますね。

 

次回は「内なる平和」について、考えていきたいと思いますお願い