失敗という不都合な現実から、人が採りうる選択肢が2つありますクローバー

 

 ひとつは持ち前の承認欲にしがみついて、

          妄想(自分についての判断)を守り抜こうとする選択ですガーン

 

 これだと「こんなはずではなかった」「自分はできる人間だ」

      「こんなに自分を叱るなんて酷い」という反応が出てきますガーン

 

 「自分には無理だ」「評価を下げてしまった」

          「もう回復できない」と悲観・絶望もしてしまいますショボーン

 

 こうした反応は、自分を守って現実から逃げるか・他人のせいに

                      するという防衛反応ガーンです。

      ワタシも気がつくと、よくやってしまっていますね…反省お願い

 

 「自分には無理」というのは…

「自分はできる人間なのだが、この仕事・場所・人間は無理」と言っているのです。

 

 これでは承認欲で反応して「自分はできる」という妄想を守っているだけですショボーン

 

  状況は変わらないし、「できる自分」に変われるわけでもありませんよねガーン

 

     結局、打たれ弱い自分で終わってしまいますガーン

 

 

 ★そこでもうひとつの選択は、”正しい思考”です。

 

 つまり①方向性を確認して、

        ②今からできる方法を実行に移すのです。やれることはやるです!

 

 ★見るべき方向性は…

 

  「何ができていればOKなのか」という現実的なゴールです赤薔薇

        そこを確認して、できることを行動に移すことですグッ

 

 そもそも「できる自分」でいたいなら…

   できることをやっていくしかないですOK

     となれば、「なすべき作業に専念する」ことに落ち着きますキラキラ

 

 これは「動揺している自分」とも

    「できる(と本人が妄想している)自分」とも関係ありません。

 

 いざというときに「自分」に執着せず、正しく考えられるかどうかです赤薔薇

 

  強い筋肉心とは…

    反応せず、執着に流されず、正しい思考に立ち続けられる心ハートなんですお願い