過去への執着を捨てる。そんな想いとからめて、不要なものを捨てる「断捨離」がブームになりましたね。
ミニマムな暮らしが注目を浴び、シンプルに暮らすイメージが強いかと思います…
たとえモノを溜め込んでいても、それをムダにしていないのなら、それでもいいのかなとも…面倒くさがり屋のワタシ![]()
ただ、不必要なモノを持ち続けることは、どうなんでしょうか![]()
モノを持てば、それを維持しようとする心が働き、そこから苦が生まれるのでは![]()
不必要なモノを捨てることで、今に焦点が合ってくるというメリットも見逃せませんね![]()
ワタシも何年も来ていない洋服やもう読み返さない本などを少しずつ整理しています。でも、整理するとその空いたスペースにあっという間に、新しい洋服や本が増えてしまう…これはまずい![]()
断捨離をしている方のお話を聞くと、身辺を整理して何もなくなる。するとゴミで溢れかえっていたゴミ箱の底が抜け、すべてなくなり空っぽになったあとには、新たな世界が入ってくるような気がするそうです…すごい![]()
「無尽蔵」とは底がないからたくさん入るという意味の禅語です。
底があれば過去からのものが蓄積されてしこりのように頭をカチカチにさせてしまいます。底がない状態にしてやると、新たな考えがどんどん入ってくる![]()
部屋をキレイにすれば、そこに新しい気が流れ今まで見えていなかったものが見えてくる。活用していないもの不要なものは捨て整理整頓してみる必要がありますね![]()
10/23のブログで紹介したクリアリング・ア・スペース(心の空間づくり)、心のおかたづけ(整理術)も読んでいただけると嬉しいです![]()
あれもしなければ、これもしなければと自分の心がガヤガヤ、イライラしてきた時にどうぞ活用してみてください