おはようございます
新しく扇風機を購入し寝室に設置
快適な睡眠を得られたaikiです
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆
自家製梅干作り備忘録の最終回
ここまで長い道のりだったわぁ・・・
梅干し作り備忘録①⇒★
梅干し作り備忘録②⇒★
では最終工程
土用干しのHOW TOをご紹介します![]()
1、赤紫蘇を取り出し汁気をしぼる
2、1の赤紫蘇をボールへ移す
3、赤紫蘇を1枚ずつ広げ盆ザル裏全面へ広げる
(この紫蘇は乾燥させてふりかけにします)
4、別の盆ザルに汁気を切った梅をひとつずつ並べる
5、日当たりのよい場所にブロックなどを置いて高さを出し
梅と赤紫蘇を2547広げた盆ザルをのせ2~3時間干す
赤梅酢は容器ごと出して太陽に当てる
6、正午ごろ全ての梅を裏返し再び干す
7、赤紫蘇はパリパリに乾いたら
盆ザルからはがしてボールに移し
両手のひらに挟んで揉み、好みのくずし加減にする
8、午後3時ごろ梅、赤梅酢を室内へ取り込み
赤梅酢がまだ温かいうちに梅を少しずつ戻し入れる
以上、土用干し1日目終了
そう!1日目ということは・・・
土用干しをあと2回行います!!
お天気と相談しながら
じっくり干していこうと思います
並べ方テキトー過ぎ?![]()
綺麗に赤紫蘇の色が着いて感動~
ひとつつまんでみたら・・・
うんま
&酸っぱ~![]()
味に深みがでるといいなぁ!
完成まで続けて報告します![]()
すべての人が幸せでありますように![]()

