のんびりマイペースの息子。
毎朝家を出るまでと夜寝るまでの2回が

わたしにとっても息子にとってもストレスになっています。

1日の始まりと終わりを気持ち良く過ごせたらどんなに心地良いか!


息子の支度を催促すると
『ママなんか大っ嫌い!』と言ったり、物に当たることも汗

その発言と行動に対してわたしがイライラむかっするという悪循環爆弾


先日の夜、一悶着あった後
息子に正直な気持ちを語りました。
すると泣きながら息子も自分の気持ちを話してくれました。

はじめは「いい!言わない!」と言っていましたが・・・


ここから能動的に聞こう!と決め

息子の心にスポットを当てました。



ママ聞くから話してごらん。


「いやだ、話さない!」


しっかり聞くよ。話してくれる?


「わかった・・・ちょっと待って」と涙をふき


『僕はね、のんびりしたい。のんびりするのが好き。のんびりするのが1番大切なの~しょぼん

そっか、○○○はのんびりするのが好きなんだね。


『朝起きて、ソファに寝転がってボーッとしているのが大切なの~しょぼん

○○○にとってのんびりすることはとても大切なことなんだね。

『うん、1番大切でのんびりしてる時が幸せ~しょぼん


本音を言えたことと、気持ちを理解してもらったことで

落ち着きを取り戻した息子は、泣き止んで
『ママ、絵本読んで』と気持ちを切り替える事が出来た様子クローバー

相手が心のサインボールを出してきたら

能動的に聞くこと

相手の心にスポットライトを当て

それを聞く、促す、言語化して言い換える、気持ちを汲むetc・・・


理解してもらうと相手はわかってもらったと

スッキリし、落ち着く。


聞くことだけで相互の理解と信頼感が深まる

ゴードンメソッドは本当に素晴らしいキラキラ



今回わたしとむすこの欲求が明確化したので

整理できました。


【朝】
私の欲求→朝8時半に家を出たい

息子の欲求→9時までに保育園に行きたいけどのんびりしたい

【夜】
私の欲求→21時代に息子を寝せたい

息子の欲求→遊びたい

時間を作ってゴードンメソッドである

第三法にチャレンジします!

すべての人が幸せでありますように虹