こんにちは
アーティストの
でこぼこまま
です
普段は
2人の凸凹息子たちの
お母さん
しています
いつも読んでくださって
ありがとうございます。
自分という存在は、
人より低い存在だ
私は小さい頃からの生育環境から
そんな風に感じていました。
もっと努力しないと
人並みになれない。
まだだめだ
もっともっと
母に
いい学校へ行って
いい会社に入れば
幸せになれる
そう刷り込まれた結果
いくら頑張っても
まだダメだ
人の足元に及ばない
本気でそう思っていました。
こう思う私は
人間関係でも
そういう関係を引き寄せていました。
小中学生の時。
私が〇〇だから意地悪をするんだ
という子がいました。
いじめられるのは私のせい
そういう悪いところを持つ
私が努力しなきゃいけない
改善しなきゃいけない
言われていた
体型やクセは
なかなか改善されませんでした。
大人になってからも
変な人を引き寄せてしまうらしく
最初の就職先では
機嫌が悪いと無視する
そんな人が
直属の上司でした。
私はこの上司について、
どうすれば無視されないで済むか
色々改善しようと努力しました。
ストイックに
あの時はこうだったから
今度はこうしよう
あの時無視されたのは
私が〇〇だったから
私がいけなかったんだ
その職場に7年半もいましたが、
結局私の努力や工夫で
上司の機嫌による無視は変わりませんでした。
今から考えたら
相手の機嫌はどうにもならないのに
私と母の関係で積み上げた
相手の気持ちを先回りして相手を喜ばせるやり方を、
この時の上司にしてしまっていました。
ちなみに、私の前の人は、
この上司が嫌で3ヶ月で辞めました。
↑
それが普通の感覚よね💧
自分なりに試行錯誤しても
相手を推し量っても
うまくいかなかった人間関係
今から思えば
叶うわけない
人を変えることは出来ないのに!
私は
相手の悪意に
気づきませんでした
疑うこともしなかった
言った方の悪意
相手が善で良くてすごくできてて
自分はいつまで経ってもダメだ
↑
こんな思い込みだったから
相手に悪意があるとは気付けない
私は劣っているから
自分で相手の言う悪いところを直さなければ
どうしても
自分が善とは思えなかった
アダルトチルドレンが皆そうではないだろうが、
自分が悪いとか
自分を下に置きたがる
そういう考え方を
親子関係から学んでいるなんて
しんどい生き方だなと思う