おはようございます。
私は数秘から言えばデイナンバー1、バースデイナンバー7、ターゲットナンバーが4です。
私は生まれ日から本来持つ完璧主義な性格のために、人を頼るということを
負け
と思ってしまう思考癖があります。
上手に「出来ません」「助けてください」が言えないんです。
なぜかっていうと、出来ないと言った時点で
・無能とか
・こいつ使えない
と思われやしないかと思ってしまうんですね。
反対に頼られるのは嫌いじゃないですが、
頼られすぎると
・こんなに頼んで自分でしたらいいのに
・良いように使われている
と思う自分もいます。
自分で何とかしてとか、人に動かされているのが嫌いなのはバースデイナンバーに7があるからでしょうか。
どっちにしても数字云々前に、プラスに捉えにくい性格ではあります。(;^_^A
プラスに捉えられないのは生活歴から。
アドラーで言うところのライフサイクルかな?
これは私がそういう性格になるほうが生きやすいと思って自分でつかみ取って来たもの。
先日、自分でにっちもさっちも出来ないことに対して
「どうしてもできんみたいです」と相手に伝えたら、代わりにしてくれたんですね。
ホッとしたけど、
・人に出来て自分にできなかった。
・自分はこの件に関しては無能だった。
・悔しい
などなど
何事も不出来な自分に思えてくる。
でも、仕事としては、難なく回すことが出来た。
別に手伝った人に無能と言われたわけではない。
多分、言われることもないな、きっと。
じゃあさ~
頼っちゃえばいいじゃん
そうなんだよね~~~
完璧主義で100ゼロ思考で一人で困難を乗り越えたがる私としては、
頼るのはめっちゃ苦手。
相手にお願い~と頼むことは自分の負けを認めるようなもの。
でも、今こんな気持ちになっているというのは、
きっと神様から人に頼ることを学べと言われているのかもしれない。
お願いすることで、自分が出来の悪い人間思うのは自分だけ。
相手の手を借りても遂行できれば職場はそれでも良し。
それに男性が多い職場だから、きっと頼られるのは嫌じゃない人が多いだろう。
あ~~~でもまだ自分にジャッジが厳しいなぁ。
これもきっと本質的なところだろうな。。。
人生のターニングうポイントで、一人でどうにかしなきゃという場面が多く、それを選択してきた私。
だからこそ、またそういう場面に出くわしたら
『人に頼ることは負けじゃない』
と、自分自身に問いかけてみよう。
やつゆき。