イケイケドンドンすぎる雰囲気 | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは、やつゆきです。

土曜日は楽しく受講したのですが、
雰囲気にのまれ、気力を使い果たし、
早々に寝てしまいました。

どうもイケイケドンドンな集まりは
苦手です。

自分で言うのもなんですが、
どう振る舞っていいか分からなくなるんです。

正直者100パーセントですから。
皆さんがされている
本音と建前が分からない。

学びであるならば、目の前の学びだけに集中したい。
でも皆さんビジネスモード。
あちこち名刺交換。
お仕事の話。

私の頭はだいぶこんがらがりました。
私が今主婦で家庭で子どもと向き合うのが精一杯な立場だからかもしれませんが、

もっと学び合う仲間として向き合いましょうよ。。。

。。。と思ってしまったのは私だけでしょうか。

アンガーマネジメントがそこらへんにいる子連れのお母さんにも浸透させるためには、ビジネスをこえた伝え手が必要。

資格をとってもビジネスモード全開の中での学び合いでは
結局純粋にアンガーマネジメントを広めたいとか学びたいとか思って来る人の意欲が削がれてしまわないのだろうか?

今日とあるコンビニでずっと我が子を怒鳴り続けている若いお母さんを見かけました。

あぁ~こんなお母さんにこそアンガーマネジメントが必要だなって思いました。

私が届けたいのはこういうどこにでもいる人達。

もっと身近な人に伝えるためには私は何が出来る??

以上やつゆきでした。