トマトはメロンになれない | 凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

凸凹ママの日常~我が子たちと描く凸凹な世界

発達障害と不登校。それに向き合ってきた私と子どもたちの凸凹な世界を描き続ける、直感表現アーティストである私のブログです

こんにちは。

ホッと心があったかくなる学びを伝える

ほっとここあのえんです。

またちょっと変えてみました。

 

トマトはトマト。メロンにはなれない。

 

相田みつを先生の詩にそんな感じのがありますよね

どう思われようと私は私しかなれない。

マジメすぎると思われようが、頭が固いと言われようが、40年生きてきた私にとってはこれがありのままの自分。

 

ほっとここあって名前を付けたときに、何屋さんなのか?と色々考えましたが、私はセラピストという名前は似合わない。

 

かといってカウンセラーという名前もきっとミイラがミイラ取りになる。

 

私アンガーマネジメントではファシリテーターですが、このファシリテーションという言葉、結構気に入っています。

 

ファシリテーターとは「伝える人」。

 

子ども達にも親御さんにも常に学ぶのは本人さんたちであって、私はエッセンスを伝える人であればいい。

 

これからも伝えびと、えんをよろしくお願いいたします。

 

今日は笑い文字をアップします。

IMG_20160304_231334ameburo.jpg

笑い文字も伝え人やっています。

虹ありがとうのおうち講座(リクエスト開催)
【定員】  2名様以上~6名まで
【場所】  自宅か倉敷市内のカフェ(開講が決まり次第詳細を連絡させていただきます。)
【料金】  3000円(教材費込み)

お世話になった方に、あいさつ代わりに渡したい。
笑い文字と一緒にありがとうの循環まわしてみませんか?

 


IMG_20160302_194645ameburo.jpg

 

お申し込み先

ほっとここあメールアドレス(新しく作りましたラブラブ

calmdown1-2-3-4-5yukkuri☆outlook.jp
☆をドメインに変えてください

 

 

以上、伝えびとのえんでした。