こんにちは。
私、実はTCマスターカラーセラピストの資格を持っています
最近あまり使っていませんが、
カラーボトル、ありますよ~
今回は色で分かりやすく
アンガーマネジメントについて自分の思うところを書きます。
私の想像する怒りの色は
赤(レッド)
赤は火を連想することが多いですよね~
人間は知恵によって火を自由に扱えるようになりました。
その一例が灯り
灯りの色は、オレンジです。
赤に何を混ぜたらオレンジになるでしょう
そうですね~
正解は
イエロー(色がわからなくなりそうなので字は黒で)
このイエローの意味は
知識とか、考える
アンガーマネジメントの意味を色で例えるなら
怒りの赤(レッド)+知識の黄(イエロー)を取り入れて
=灯りのオレンジにする
ってことですかね~
怒りを出しているのは自分自身
怒りの炎をいかにして灯りとして生活に取り入れていくか
その怒りの調整は自分次第
おっと
アンガーマネジメント協会のカラーは緑でしたね
では次回、
アンガーマネジメント協会のグリーンカラーについての
私の考えを書きたいと思います。
※あくまでも個人的な持論です。今回は色で分かりやすくお伝えするためにこのように書いています※
でもこうやって色でアンガーマネジメントを考えると面白いかな~と思うんですよね~
いつも見てくださってありがとうございます✨✨