ご訪問ありがとうございます
365日あなた基準で
人生の決定権をあなたの手に♡
手帳スタイリストの天田真帆です
スマートフォンやパソコンでも
スケジュール管理ができる今、
何で紙の手帳なの??
うんうん。
スマートフォンを初め
様々なデジタルツールが発展しているのに
紙の手帳の変わらない人気
驚きますよね
でも、
紙の手帳には紙の手帳ならではの
良いところが沢山あるんですよ♡
今日は私の感じる
紙の手帳の良いところを
ご紹介させてください
確かに、スケジュール管理は
紙の手帳じゃなくても出来ますね。
スマートフォンに任せれば
それ一つで済んでバックも軽い♪
それなのに
私が紙の手帳を(しかも2冊も)
手放さないのは
紙の手帳だからこその
良いところがあるから♡
私の感じる良いところは
大きく2つあります。
まずは、
書くことで頭の中が
整理されること
ペンを持って
予定や感じたこと
思ったことを
書きだしていくと
不思議なほどに
頭の中がクリアに☆彡
これ、考えているだけだったり
スマートフォンに入力した時には
得られないスッキリ感なんです
そして、もう一つが
頭と心が
落ち着くこと。
こんなご経験はありませんか?
特に必要だったわけでもないのに
目にした途端
『これ、いい!!』
と感じたと思ったら
頭の中に次々と
買う理由が浮かんできて
気が付いたら予定外の
大きな買い物をしていた!
なんてことや
誰かの一言が気になって
考え始めたら
どんどん悪い方に思えて
あっという間に
不安でいっぱいになってしまった…
ということ。
私たちの思考のスピードは
とても早いのだそうです。
だから、
頭の中だけで考えていると
暴走してしまって
望んでいない行動につながることも…
そんな時
手帳のページを捲ったり
書き出したりすることは
頭と心の
ペースダウンと
クールダウンを
手伝ってくれるんですよ♡
『そうは言っても
スケジュールの管理は
デジタルの方が便利なんじゃないの?』
そんな声が
聞こえてきそうですね
確かに、スマートフォン同士や
パソコンとの連動はとっても便利。
家族や仕事のチームとも
予定の共有がしやすいですよね。
その点に関しては
紙の手帳はフォーマットや使い方を
工夫するところだなと感じています。
だけどね。
スケジュールに関しても
書きだすことで
記憶に残りやすいですし
何より、自分の手で書き込むと
自分の予定や時間を作っている実感があって
私はやっぱり紙の手帳を手放せないんです♡
デジタルツールが発達している
今の時代だからこそ
紙とデジタル
それぞれの良さを知って
自分の状況に合わせて
活用していきたいですね♡
紙の手帳愛用中の私も
デジタルツールをどう取り入れるか
楽しく模索中!
月末月初と重なるこの週末。
来月より心地よく過ごせるように
あなたもぜひ考えてみてね
お読みいただきまして
ありがとうございます。
今日もあなたにとって
心地良い一日でありますように♡