本日は、春マダイのシーズン本番を迎えている千倉港へ。

ビューティフルサンライズ。
風なし、波なし、天気良し、の絶好の釣り日和ですよ。
最初のポイントは港の真沖で行程10分くらいかな、水深40メートル前後です。

タックルはタイラバでも使っているクロステーパーF6-200、いわゆるLTゲームロッドです。
リールはミリオネアBASARA100H、ドラグが実にスムースでこの手の釣りにはうってつけ。
千鯛丸ではビシ60号+道糸3号前後なんですが、私のリールは道糸1.5号巻きで、この日はお客さん少なく潮も緩いのでビシ40号でやりました。コマセワークもらくらく。
ハリスは3号10m。上からのタナ取り。

(写真提供:千鯛丸)
反応は好調なようで、ほどなくアタリが出始めます。華奢な竿を小気味よく絞り込んでくれるマダイの引きが楽しい。

サイズは大きいので1kg、500-800gが中心の食べ頃サイズ。
この日はマダイのご機嫌がすこぶるよろしいようで、アタリが続きます。

隣の人が大きいの掛けたので、タモ持っていったら、これが2kgオーバーのマハタ。
オキアミにこんな立派なハタが食ってくるんだ、うやまらしい。

マダイとは違った引き方で上がってくるのはハナダイ、こちらは良型ですよ。

千倉真沖のポイントで食い続いているのですが、十分に釣ったところで船長は東へ移動。
和田浦沖は春に7kg、8kgの弩級の実績があるポイント。船長口には出さなかったけど、もう十分釣ったからでかいの狙いに行きましょう、という意図が伝わってきます。

和田浦沖でもマダイのアタリはありますが、サイズはあまり変わらなかった^^;
ここはジャンボイサキの出るポイントでもあるんだけど、なぜかこの日はイサキが少ない。

そんなこんなで、最後まで集中して釣って、沖揚がり。

わたしの釣果はマダイ16枚に、ハナダイ2枚、イサキ4尾でした。他チャリコはリリース。
こんだけマダイ釣ったの久しぶりですよ、いつもこんなに釣れたらいいのに^^;
本日の船宿ブログはこちら

千鯛丸はリクエストに応じて、マダイ、マハタ、フグなどに出船中(釣り物はブログで確認)。
5月はマダイが狙い目ですよ。この海域は競合船がほとんどいないので釣り放題(^^)

マダイは10枚ほど捌いてみましたが、まだ真子白子も小さく、乗っ込み最中て感じではなかったです。南房は東京湾よりも遅い乗っ込みなので、これからが本番でしょう。
魚影の濃さは抜群だったので、GW中は数釣り、型狙いともにチャンスだと思います。

[千倉港 千鯛丸]
https://chidaimaru.com/
https://ameblo.jp/chidaimaru/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s. さかな捌き疲れた。