前編からの続きです。

朝のうちは北東風が強くてちょっと釣りにくかったけど、きちんと棚を合わせればメバルのアタリは多かったです。
20cmオーバーのまずまずサイズも混じりますよ。

釣り人もお魚も可愛らしいです^^

ちょと小さめだけど、メバルとカサゴの一荷。

メバルの一荷です。

トリプル!

好調に釣れてきましたよ。

一荷メバル、風で押されちゃってますね^^;

4点掛けのパーフェクト!メバルの場所がわかるでしょうか。

おかあさんもまずまずサイズ。

ジャンボカサゴも上がりましたよ!

カサゴ、カサゴ、メバルのトリプル。上針に食ったカサゴは良型です。

この子はリングスシャッドさんのアドバイスのおかげで、4点掛けパーフェクト!

お子さんが途中で船酔いしてしまったのが残念ですが、お父さんもメバルカサゴを釣り上げています。

良型メバルの一荷。一尾はスレで針が目に刺さってかわいそう、、、という顔です^^。

船酔いから復活でメバルゲットの男の子!

船酔いから復活でメバルゲットの女の子!

後半はだいぶん凪ぎてきて、みなさんのバケツはメバルとカサゴで一杯。
このバケツはカサゴが多いですが、割合といてはメバル:カサゴが7:3という感じでした。

猿島周りで釣れてくるメバルのカラー。上は相模湾に多いゴールデンなメバル。真ん中は東京湾スタンダードのシルバーなメバル。下は湾奥の夜メバルで多く見られるブラックなメバル。

今日は寒かった&風強かったけど、参加者のみなさん、頑張って大漁でした。
最後に料理法をいろいろとレクチャーして解散、おつかれさまでした。

次回の親子deエンジョイフィッシングは3月18日(日)、小柴港からイシモチ釣り教室です。
イシモチもただいま好調なんで、良い釣りになることを期待しましょう!(^^)

[新安浦港 村上釣船店]
http://www.k5.dion.ne.jp/~chiyoki/




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ