🖋calligraphy-irodori🖋
カリグラフィー教室 彩り
calligraphy_irodori *小瀬 智子です*
今週は
秋に向けた私の小作品は
イタリック体variationsでも
書きました
夏から冬の制作に一気に飛んでいたので
教室に飾る
季節のカリグラフィー
制作週間でもありました
同詩文は
カッパープレート体でも書いて
11月の第1週の教室参考に飾っています
イタリック体variationsは
無限の難しさがある
と言うのが私の実感ですが
少しvariationsを取り入れた作品は
リズム感の破調や変化を
楽しめます
私の作品作りの手順は
variationsを書くつもりでも
基本のイタリック体styleから
書き始めます
最初から強調したいフレーズが決まっている時や
デザイン案がある時は
variationsから書き始めて
構成していく方法を取ります
詩文全体を書いて見ないと
イメージが湧いて来ない場合が多いので
文字数や行数の収まりを
確認して
次の段階へ
だいたいイメージ通りの
レイアウトデザインになって来たら
清書作品用紙に
清書のつもりで
着彩開始〜
この作品は
文字を書く前に背景処理
(毎回するわけではありません)
詩文のイメージから
スパッタリング(sputtering)を施してます
絵の具を撒き散らす
絵画技法の一つですが
私の場合
専用筆は使うのですが
歯ブラシの時もありますが
使用後は筆のお手入れも簡単ハンガー吊り
網はあまり使わず
ハンドと言うか手で
粒の行方が
私としては
良く見えて調節し易いのです
一般的には網を使った方が
手も汚れず
絵の具も少しで済みます
1枚目、2枚目と〜
清書をしていきます
1枚目にはコーナーに
カリグラフィーペンで書く
trimming design
2冊目テキストで習える技法です
季節に合わせて
葡萄をあしらった罫のデザイン
教室用の参考です
下記の
「小田原先生オンラインサロン」でも
この葡萄🍇の書き方
8月23日分でありました
私のは応用しての書き方にしてます
2枚目は作品用紙を変えて
ベランアルシュに
ナチュラルカラーの方が
ベランアルシュ・テキストウーブ
コットン100%の作品用紙
教室でもお取り扱いしております
JHIA教材では完売後に販売終了
となりますが
私のお気に入り用紙なので
紙屋さんから仕入れております
IKEAで買って来た
額縁を当てて見ながら〜
うーん
もう1枚書いておこうかなかって感じ
3枚目で
少し満足して来たところで
今回は
良しと致しました
終わりの無いチャレンジと
なってしまうので
また修行して
違う詩文でチャレンジ致しましょう
この書体は
2018年のJHIA スキルアップ講座
小田原先生のセミナーを
受講して
教室でも少し
レッスンに取り入れています
私のその当時の習作品
8月のワクワク感で
結構フローリッシュも大きく入れました
カッパープレートペンで装飾も
学んだので
今年の夏のJHIAオンライン講座
「小田原先生オンラインサロン」でも
イタリック体variationsの考え方
受講致しました
その時の講座が
編集されて有料配信と
なっております
https://jhia.org/course/detail.html?id=146
そして
下記にご案内の
今年のJHIA作品展に向けて
生徒さん達も
カード作品でこの書体
季節の1フレーズでチャレンジ
JHIAカリグラフィー作品展
12月9日〜11日
東京都中野区弥生町ヴォーグビルにて


〈カリグラフィー教室 彩り〉
●資格取得コースは
継続を旨としている為
毎月開催レギュラークラスに
ご入会頂いております
●趣味コースの選択可
(レギュラークラス or プライベートクラス)
時々カリグラフィーを学びたい方向け
フリースタイルのレッスン
時間制・土日レッスン相談可能も
ございます
カリグラフィー彩りで
西洋書道と言う習い事
楽しく学んで見ませんか?
彩りのレギュラークラス
グループレッスン
(1クラス少人数制4名さま迄)
毎月第1・第3火曜日/木曜日
午前;10:00〜12:00
午後;13:30〜15:30
夕方;18:00〜20:00 (要相談)
学生の方;夏時間17:00〜19:00、
冬時間16:30〜18:30
レギュラー・プライベートクラスでの
資格取得コースもご相談可能
当教室の
JHIA Calligraphy
講師資格取得コースは
テキスト&カリキュラムを使用して
(公財)日本手芸普及協会の認定資格です
教室での
取り扱いテキストやその他の制作・製作物における
著作権及びアイディア等々の
商用利用は承認を得て出典が必要です
SNS等々の投稿の場合も〜
ご相談下さいませね
資格取得コースについては
下記の教室案内で
詳細ご確認頂き
Facebookページより
お申し込み下さいませね
カリグラフィー教室 彩り
のご案内
(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)
定期レッスンや教室詳細
プロフィールにもご案内してます
上の教室案内をクリックして頂くと
教室で使用のレギュラークラス
テキスト等もご覧頂けます
教室のレギュラークラスでは
日本手芸普及協会カリグラフィー
小田原 真喜子先生 監修
テキスト&カリキュラムを使用
毎月第1火曜日・木曜日
初回の無料体験レッスン受付中
Facebookページから
お申し込み・お問い合わせ
お願い致します
https://www.facebook.com/TomokoOse.calligraphy/
当教室の
イタリック体でレッスン無料体験実施中
毎月2名さま限定(前月末までの予約制)
12月の募集です
季節のグリーティングは
初心者さまも大丈夫
クリスマスマスに向けて〜
Noel
レギュラークラスに見学&参加可能
(ペン・インク代金は別途費用かかります)
お目にかかるのを
楽しみに致しております