カリグラフィー筆耕は洗える着物(東レシルック®︎さま用) | TOMO Design Office calligraphy-irodori(彩り)*大阪市阿倍野区*

TOMO Design Office calligraphy-irodori(彩り)*大阪市阿倍野区*

カリグラフィー教室 彩り
カリグラフィー(西洋書道)が書けるようになるレッスンです♡
生徒さん達のレッスンを通して成長の過程をご紹介や私の作品作りのお話しetc…
カリグラフィーのある暮らし、季節を彩る美しい手書きや手描きを楽しみませんか?

🖋calligraphy-irodori🖋

カリグラフィー教室 彩り

calligraphy_irodori *小瀬 智子です*

 

筆耕のご依頼で

3月に書いた3通の手紙原稿が

この様に


素敵な着物地

なりましたラブドキドキ


洗える着物

東レシルック®︎

京都の万葉寺井株式会社さまの
ご依頼で
チーフデザイナーさまと
打ち合わせをしながら
3書体の原稿を完成
4月の初めに納めておりました

先さまのテーマ
世界郵便デー
手紙Love lettersです

過去の偉人の手紙の英文タイプを
お持ち頂いて
古書に書かれたカリグラフィーと
フリーハンド体をご提案
色々参考に筆耕致しましたが

先さまのリクエスト
あくまでも手紙がテーマ
インクの滲みが出るように
また
手書きらしく
意識しての筆耕でした

とっても素敵
Love letters
書かせて頂きながら
ワクワクラブ

しかしながら筆耕原稿と言う事で
納期文字数
色々制約もございます
ご了承頂いて
精一杯頑張らせて頂きましたラブラブ

19世期のイギリスの詩人
Robert Browning
イギリスで書かれたイタリック体
よりイメージ

19世期のフランスの小説家
Gustave Flaubert
18世期のフランスのボタニカル書に添えられた
フレンチカッパープレート体をイメージ
小文字のw等も当時の書き方にしておりますウインク

19世期フランスの小説家
Victor Hugo
「レ・ミゼラブル」が有名です

3書体目は
より手書きをイメージ
随分前に頂いたフランスからのビジネスレターですが
大文字の書き方がとても魅力的で
参考にさせて頂きました
書き主もとっても魅力的な白髪の紳士でした

この手書き感の強調も
思った以上に良い感じに染め上がっていてラブラブ
原稿を書いた時、冒険の提案でしたあせる

これら3書体の原稿が
どの様に小紋柄になって
いるのだろうかと
6月の中旬
万葉寺井(株)さまの
秋冬物東レシルック®︎きもの
新作発表会
にお邪魔して
色々拝見して参りました

Wow恋の矢
テンション上がります〜音譜

そして
お写真も撮らせて頂き
着物大好きの私は
帯合わせさせて頂きながら撮影

カリグラフィー小紋
色んな場所でお召し頂けそうですラブ


実は
一反グレーを購入致しましたので音譜
着物にお仕立て後
八掛や長襦袢のお話し等々
また
色々綴らせて頂きますウシシ

カリグラフィー教室の方は
来月
初心者の方も挑戦して頂ける
イタリック体
バリエーションの書き方
Work Shop開催致します

7月のWork Shopお知らせ

 

 

楽しく素敵に

カリグラフィー致しませんか?

 

講師資格取得コースは

下記の

テキスト&カリキュラムを使用して

(公財)日本手芸普及協会の認定資格です

 

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

カリグラフィー教室 彩り

のご案内 

(公益財団法人JHIAカリグラフィー部門:師範講師会員)

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

定期レッスンや教室詳細

下差し

彩りの教室案内

 

プロフィールにもご案内してますラブラブ

 

 上の教室案内をクリックして頂く

教室で使用のテキスト等ご覧頂けますニコ

教室では

日本手芸普及協会カリグラフィー

小田原 真喜子先生 監修

テキスト&カリキュラムを使用

 

毎月第1火曜日・木曜日の午前の部は

初回の無料体験レッスン受付中

下差し

Facebookページよりお申込み頂けます

 

体験はイタリック体となります

毎月1名さま限定(前月末までの予約制)

(ペン&インク代金は別途費用かかります)

 

お目にかかるのを

楽しみに致しております音譜

花束花束花束