心と生き方リメイク
Big Smile コーチング
カウンセラーコーチ
なかむらみほです
=============
「子どもを変える前に、まずはママから」
—不登校を乗り越えた家族の3つのカギ
=============
突然の子どもの不登校・・
「私がちゃんと
向き合えてなかったから…」
「もっと早く
気づいてあげていたら…」
きっと すぐに
自分を責めちゃうけど
愛情があるからこそ、
子どもの不調を
“自分のせい”だと
感じてしまうのだよね
そしてね
子どもの不調が
起きたときには
「わたしが子どもを
見てなかったから」
と責めるよりも
子どものケアを
しようとするよりも
もっと大切なことがあるんです。
ママのための心理学
オンラインコミュニティ
ママコミュで
「自分を大切にして解決!
家族の未来が笑顔に変わった3つのカギ」
という
部活と称した
お話会が開催される
とのことだったので
参加してきました!
※パートナーシップ専門の
BS(BIGスマイル)カウンセラーコーチ
Rieちゃん
※写真はブログからお借りしました✨
ママコミュの会員さんでもあり
Rieちゃんのコーチングセッションを
継続している
Tさんを
ゲストとして
過去の苦しかった状況から
何をしてきたから
変わることができたのかを
話してくれました✨
参加してみて感じたのは
ママが先に
背中をみせることが大切
だなって思いました。
※子どもを変えようとしていた私からしたら
「え?なんで自分?」とびっくりするかもですが
今はやっぱりママからなのかなって思います。
子どもの気持ちを
聞きたいなら
「気持ちってこんなふうに
表現するんだよ〜」と
ママが背中をみせること
子どもに本音を
話してほしいなら
「なんでも話していいし
思っていいんだよ〜」と
ママが”なんでも話す”という
背中をみせること
(それでも
自分を変えるなんて
おかしくない?と思う
あなたの気持ちもわかります〜)
Tちゃんもね
それまでは
子どもの気持ちばかり
考えていたところから
「ママは嬉しいよ」
「ママは悲しいよ」
自分の気持ちを
素直に言葉にする ことに変えてみたら
子どもとの関係が
少しずつ良い方向に
変わっていったそう✨
パートナーシップも
子どもの不調も
まずは自分からなんだな〜
そう思わせてくれた
時間でした
パートナーシップや
子どもの不調で
お困りの方で
「え??どれもこれも
自分なの??」と
ハテナが止まらないあなたは
ぜひ一度、
Rieちゃんのブログを読んでみたら
謎のヒントが見つかるかも✨
↓↓↓↓↓↓↓↓
それでは今日のブログは
ここまでです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
一生つかえる心のスキルで
あなただけの魅力をひきだし
「ここからもっと好きになる!」
を叶えます
消えたいママのための
心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング
カウンセラーコーチ
なかむらみほ