夫は夫なりに掃除機かけや洗濯など
手伝ってはくれるけれど

 

 

子どもが泣いているのに
携帯ばっかりやって
すぐ対応してくれない・・・

 

 

もっと家事や育児も

してくれてもいいのに

私ばっっかりやってる!!!

 

 

と思いながら

 

 

 

 

他のママたちはきっと

もっと大変な思いをしているのに

 

 

私は甘えているのかな・・

こんなことでイライラするなんて

 

 

 

でも、無理してしまうと

どうしても苦しくなる・・・

 

 

 

とぐるぐるぐるぐるループして

結局、変わらない日常を

過ごしていたのは私です。

 

 

 

今日は、そんな

ーーーー

「私ばかり!」という
自己犠牲に偏りがちな心を

 

子どももママも

満たされる♡に変えるには

ーーーー

をお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

 

どんなに疲れていても

体調不良でも

 

 

 

家族のために食事をつくり

子どもに「ママー」と呼ばれれば

かけつけて抱っこして

 

 

 

 

 

ほんとうに毎日

おつかれさまです。

 

 

 

 

うちもごはんを作っていると

 

 

娘が「ママー」と台所にやってきて

20キロある娘を

 

 

抱っこしながら

料理していたりします。笑

 

 

子どものこと

夫のこと

家のこと

自分の仕事もしていたら

自分の時間なんて微塵も持てないどころか

トイレも満足に

自由にいけない

 

 

 

 

あっというまに

自己犠牲のできあがり

になっちゃうのですよね💦

 

 

 

 

そこから

 

 

やりがちというか

私がやっていたのは

 

 

ぜんぜん自分のことできないから

もう知らない!

自分のことは自分でやって!

わたしは自分で自分を満たすから!

 

という

 

相手への愛情を停止させて

自分への愛情のコップだけを

満たそうとすること💦

 

 

 

 

 

 

 

でもね

これどちらも偏りで

 

愛情を出す

 

or

 

愛情を出さない

 

 

白黒思考

になっていて

 

 

 

 

実はどちらも

苦しいのです💦

(やってみると分かる)

 

 

 

 

 

 

 

なので

じゃぁどうしたらいいかというと

 

 

 

 

きっとまずママは

相手のことばかりして

自分のことが後まわしになる

自己犠牲からスタートしがちなので

 

 

 

 

自己犠牲のなかにある

相手への愛を見つけてみましょう♡

 

 

「相手にどうなってほしくて

 あなたはそれをしたのーー?」

 

 

 

 

わたしの場合なら

私にくっついて安心したくて

娘が台所にきたのだろうから

「娘に安心を感じてほしくて

 抱っこしてあげた」

です

 

 

 

image

 

 

 

 

そして

 

 

その愛をだせる自分を

評価してあげてほしいのです

 

 

 

「こんなに相手への

 愛情をもてる私って

 なーーーーんて

 愛情深いのかしら!!」

 

 

「料理中に子どもの心のことまで

 考えられる私って

 なんてスペシャルなママなのかしら♡」

 

 

こんな感じ♡

 

 

 

 

そうすると

愛情がママと

子どものあいだで

循環して

 

どちらも満たされる♡

ということが起こります♡

 

 

 

 

 

 

自分のことも大切にしながら

相手のことも大切にできる

 

 

 

そんなWIN-WINの関係を

たーーーくさん築いて

なんでもない日常や子育てを

心から楽しめる人生を歩んでいきたいですね!

 

 

 

「私ばかり大変!」を抜け出す方法は

メール講座でも

たっぷりお伝えしています!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓