ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イライラママの「いま」が輝くキラキラ

 

Big Smile宝ものさがしカウンセラー

 

 

みほちん(ここふく  みほ)です。

▷みほちん のプロフィールはこちら(・∀・)/

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここのところ、家と祖父母の家を

 

行ったり来たりしている子どもたち。

 

 

 

 

たまに、こーくんは

 

「行きたくない!!

 

ばーばのいえには、いきたくない!!

 

おうちにいたい!!」とぐずることもしばしば。

 

 

 

 

私も、相手をしていない罪悪感などもあって、

 

どんな言葉をかけようか、

 

どんな話をしようか。。。。

 

 

 

 

 

そんな時に

 

ある言葉が浮かんだの

 

 

 

 

抱っこ紐の付録冊子に書かれていた言葉。

 

 

 

「赤ちゃんも、

 

 お母さんにしがみつくことで

 

 お母さんの育児に協力しているのです」

 

 

 

 

 

親が面倒を見る側、

 

子どもが面倒を見られる側

 

と無意識に思っていたけれど。

 

 

 

 

 

子どもだって

 

子どもなりに

 

育児に協力してくれている。

 

 

 

 

それに、子どもだって、親のために何かしたい

 

と思っているかもしれない。

 

 

 

 

これを思い出した、わたしは。

 

 

 

「ばーばのお家に行ってくれて、

 

こーくんの力を貸してくれてありがとう。

 

 

みーちゃんの面倒も見てくれて、

 

協力してくれて本当にありがとう。

 

ママとっても助かったよ。ありがとうね。」

 

 

 

 

 

そう言って、小さな体をぎゅっと抱きしめると、

 

すごく照れ臭そうにして。

 

 

でもとってもとっても、うれしそうに笑ってた。

 

 

 

 

子どもだって、育児に協力しているんだな。

 

 

 

小さいカラダで、小さな頭で

 

せいいっぱい。

 

自分ができることを協力している。

 

 

 

 

そう思ったら、

 

面倒を見ていると思っている自分のことが

 

少しだけ恥ずかしくなった。

 

 

 

 

 

 

子どもだって育児に協力している。

 

 

 

親ばっかりがやっているなんて事はなくて、

 

子どもにだって、育児に協力できることはたくさんある。

 

 

 

 

面倒を見ていると思っているようで、

 

 

実は、面倒を見させてもらって、

 

子どもが成長していく嬉しさや、

 

子どもが喜んでくれる充実感を味わわせてもらっているのは、

 

私たち親の方かもしれない。そんなふうに思った。

 

 

 

 

 

いつも力を貸してくれてありがとう。

 

 

 

 

 

子育てカウンセラー

みほちんのLINE@


 

ママたちでつながろう♪

気軽に話しかけてね♡

>>登録ポチしてね→ https://lin.ee/aUMHrLW

 

ワンクリックでつながれて、

いつでも解除可能です♪

 

 

 

★現在受付中のメニューは、
 こちらをクリックしてね♪
 >>個人カウンセリングモニター受付中です♪
 

全国のママカウンセラーに出会えます↓

 

HP移行準備中のため更新が止まっています。

最新WEBサイトができ次第、お知らせいたします。

 

↓↓↓