都美!そう東京都美術館です。
年に6〜7回は行ってるかな?
それでもニュースレターはメールで送られてくるんだけど、今回ナイトツアーの開催と申し込みがあったから行けたんだ。
なんでも配信20分で定員が埋まってしまったそうだ


帰りに正面入口から撮った写真。
メチャクチャ綺麗じゃない

雨が降ったお陰で地面のタイルが程よく光ってお気に入りの1枚になった。


青、黃、緑、赤と4つのスペースに分かれてる。
右側から撮ったから青イマイチ分かりづらいけど。

素敵な建築物が雨に濡れてバエるよ

映える(バエる)ってあまり使いたくないワードだけど...

今回のトビカン・ヤカン・カイカン・ツアーのテーマは【前川建築の光と素材を味わう】
都美の建物は前川國男氏によって1975年に建てられ、その後リニューアルされてる。
公式サイトにはデザインラフスケッチなんかも載ってるよ

外壁や館内の壁がどういう素材でどう作られたか、天井の仕様は、照明器具の素材は、階段のタイルは...さらに外壁の石を斫ったのは前川事務所の新人(と言っても今はもう高齢)が1人で1年半かけたものとか、もうレアな解説が

解説者も自らヌマというくらいハマりまくってる人だから、解説も面白いんだ

質問したり、解説者からの質問に答えてたら「建築やってらっしゃる?」って言われ、「いやいやズブの素人です」と答えると「建築家の視点で見てますよ」って





なんかお褒めの言葉と解釈していいんだろうか

(あ〜細かい写真は娘が撮ってたからLEOは撮ってないんだよ、壁とか天井とか床とかね。後でシェアしてもらおう
)


コレは音声ガイダンスをべ様(諏訪部順一)が担当してるんで必聴だね。
またゆっくりと
