
終わってからマッサージに行こうと思ったけど、時間の関係で
先にマッサージに行って来た。
足の指をガッツリ(かなり痛い!)やってもらって、あとは腰
背中、肩を軽~くマッサージしてもらった。
それからリハビリに行ったから、ちょっと身体も楽だったような
気がする・・・だけかな?
今回は脚、手両方の日(月・金が両方、水が脚のみ)。
先に脚から。
まずはマットに寝てストレッチ兼マッサージ。
そして仰向け、膝は直角に立ててボールを挟む。
その状態でボールを潰すようにしながらのお尻上げ50回以上。
膝を胸に引き寄せ抱きかかえるようにして、お尻床から上げる30回。
あと、文字にしづらいな~・・・横向きになって上に来る足を曲げて
下の脚は延ばして、下の脚の踝で空を蹴り上げるようにアップ!!
勿論、下の脚はまっすぐ伸ばしてね。これ20回ずつ。これキツイぞ~

それから足の裏、指の痺れによる感覚の確認?
濡れたタオルを足の指で手繰り寄せるように何度もやる。
その濡れてる感触がかなり不確かなんだよね。だもんだから・・・
ツルツル、ザラザラ、モコモコの素材を足の裏で触って確かめる。
目を開けて・・・違いは分かる。視覚情報があるしな。
それで目をつぶってやると・・・わかんないじゃん!!
それからまた片足立ち。右はブレないけど左はグラつく。
お尻の筋力アップのために片足2㎏のウェイトをつけて、後ろ向きの
大股歩きをする。
理学療法士のお姉さんも犬を飼っているので、そんなお話をしながら
和気藹々と40分終了。
そして今度は作業療法士のお兄さんと手のリハビリ。
このお兄さん「謝りキノコ」(@黒子のバスケ)みたいな人で何かと
いうと「すいません」って謝る・・・う~ん、なぜ謝るしぃ?
最初は細かい作業。直径5mm長さ1㎝くらいのチップを穴の開いた板に
差していく。ひとつずつ。それに3つ手に持ったものをひとつずつ。
それから左腕のストレッチ。自分で指示された方向に伸ばしたり戻したり
おもりを乗せたものを押したり戻したり。
それからタオルを伸ばして握って上げたりねじったり。
これも言葉にすると難しいんだけど、背中に回した手でタオルをもって
上にあげる(わかる?)これが結構疲れたぁ。

10回しかやらないのに両腕が疲労感。
本来は棒を持つそうだけど、最初なのでタオルなんだって。
それからベッドに寝て、お兄さんが左腕を色々動かすストレッチ。
どういう状態のときにどんな症状になるか話しながら慎重に。
リハビリは翌日に筋肉痛になったり疲労感が残ったりしない程度にやる
らしい。だからまだできるよ~といってもある程度の回数で止められる。
かなり筋トレっぽくなってきた。
思わず帰りに1㎏の重さのベルトを4つ買ってしまった。
これでウチでもできるな~っと(イヤやらねぇんじゃねぇ?)
まだ負荷を掛けながらのトレーニングは無理かな?歩くだけだったし。
まぁそのうち使うから!
で、体幹についてはキックボクシングをやってる人からだいぶレクチャ
してもらってるから、そういうのも取り混ぜて、ウチでもやってみよう。
ちょっと本格的になってきたぞ~